着物・和・京都に関する情報ならきものと

”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.56

”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.56

記事を共有する

そもそも浴衣ときものの違いはどこにあるのでしょう?無地の小千谷縮(麻100%)も、縞柄の阿波しじら(綿100%)も浴衣として着られます。半衿を見せて着るならきもの?素足だと浴衣?

絶対にバレない、お太鼓の作り帯

そうか、どうせお太鼓にしかしないなら、作り帯でもいいじゃないか。そう気づいてから、わたしも何種類か作り帯にしています。実際に使ってみての感想ですが、お太鼓の作り帯ほど他人にバレないものはありません。

「大人の浴衣」を楽しもう2

夏になると「浴衣をきもの風に」着ている人を、街のあちこちで見かけるようになります。

華やかな柄の浴衣からレースの半衿をのぞかせて、帯は半幅帯と兵児帯を2つ使ってボリューミーに結んでいたり、足元はサンダルだったり、アクセサリーも思いのままで、自由度が高くなっているように感じます。

「浴衣をきもの風に」という提案は、浴衣の下に襦袢や美容衿などを用いて半衿を見せ、足袋を履いたり、半幅帯ではなく名古屋帯を合わせたりする着方です。昭和の時代に、紺白や白紺のシンプルな浴衣に紗の博多帯をお太鼓にして、足袋に下駄を履く、という組み合わせをしていたのが原型ではないかなと思います。

わたしが東京で会社員をしていた20年ほど前の銀座や日本橋界隈では、そんな姿の女性が日傘をさして歩いているのをよく見かけました。涼しげな佇まいが大人っぽくてかっこいいな、とひそかに憧れていたものです。

そもそも浴衣ときものの違いはどこにあるのでしょう?

無地の小千谷縮(麻100%)も、縞柄の阿波しじら(綿100%)も浴衣として着られます。半衿を見せて着るならきもの?素足だと浴衣?

ちなみに今日のわたしは、縞柄のグレーの綿麻のきものに半幅帯です。半衿を見せている着方をしていますが、足元は素足に下駄。これは夏きものなのか浴衣なのかと問われると、半衿が見えているから、どちらかというと「きもの」かな。柄もいわゆる浴衣っぽくないし。でも無地や縞のきものでも、半衿なしでダイレクトに着て足元が素足だと「浴衣」という感じがします。

ある程度年齢を重ねてくると、派手な浴衣を着ることに抵抗を感じるようになり、「あれは若い人たちの着るもの」と敬遠してしまう方もいるそうです。「素足を見せたくない」という方も多いですね。

ここで、わたしからの提案です!

「大人の浴衣」にはいくつか種類があります。イラストを参考にして、ぜひこの夏はチャレンジしてみてください。

★昭和のしっとり美人風(紺白や白紺の浴衣に紗の博多帯、髪はくし巻きなどしっとり系)

最近の浴衣は、衿の部分に衿芯が差し込めるようになっているものが多くなってきました。この工夫があると衿の形がぴんと保てます。

★シンプルコーデに小物をキラリ(無地感の麻や綿麻にガラスやビーズの帯留め)

思い切って足の爪にネイルをしてみるのはどうでしょう。足袋を履く場合は、涼しい麻足袋や、見た目が華やかなレース足袋の他に、甲だけの足袋「こたび」も人気です。

半幅帯はなるべくおしりが隠れる帯結びをするのも重要なポイントですが、その話はまた次回にいたしましょう。8月1日をお楽しみに。

イラストに登場したお品はこちら!

銀幕スター・北川景子の浴衣姿に学ぶ美 『キネマの神様』「きもの de シネマ」vol.4

銀幕に登場する数々のキモノたちは、着こなしやコーディネートの良きお手本。せっかくなら、歌舞伎やコンサートみたいに映画だってキモノで愉しみませんか。連載4回目は、松竹映画100周年記念作品として早くも話題を集める『キネマの神様』をご紹介します。

もっと気軽に、きもので劇場へ。

京都のまちのど真ん中で、10年もの間、同じ公演を上演し続ける小劇場があるのをご存知ですか?日本演劇史上初のロングラン公演回数3,500回を突破した、ノンバーバル舞台『ギア – GEAR – 』の専用劇場です。「浴衣でギアに、ぜひお越しください」― ある日、劇場からきものと編集部にそんな招待状が届きました。

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する