着物・和・京都に関する情報ならきものと

【Q15】紐がうまく締められない! 「いまさんの着物お悩み相談室」

【Q15】紐がうまく締められない! 「いまさんの着物お悩み相談室」

記事を共有する

エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。Instagramにて実際にいただいたお悩みより…… 今回は、たくさんの方から寄せられた”紐の締め具合”について。

2024.02.18

よみもの

【Q14】帯板をしても前帯部分に皺が!どうしたら? 「いまさんの着物お悩み相談室」

ロングラン連載はこちら♪

よみもの

「きくちいまが、今考えるきもののこと」

紐がうまく締められない!2
質問者aさん

胸紐がうまく締められず、うまく呼吸ができなかったり、ほどくとほっとしてしまいます。もっとラクに着たいです。

質問者kさん

襟合わせが決まらず、ボタッとしてしまいます。

質問者kさん

お紐の締め具合について教えてください。

きくちいまさん

つい紐をぎゅーっときつく締めてしまい、うまく呼吸ができないほどで、きものを脱ぐとほっとする。もっと楽にきものを着たい、とお悩みの方が相談を寄せてくださいました。

他にも、紐の締め具合がわからない、とご相談くださった方も。

苦しくて大変なのは一刻も早く解決したい!

骨盤のところを締める「腰紐」ならきつく締めても大丈夫ですが、それ以外の紐をきつく締めたら、どうしたって苦しくなってしまいます。

特に「胸紐」は締めすぎないで~!!

腰紐はしっかり、胸紐はふんわり、でいいんです。胸紐は、きものの衿元を押さえるだけですからね。

紐はまとめて「腰紐」と呼ばれてしまいがちですが、用途はそれぞれ違います

腰紐

おはしょりを作るときの紐。ウエストにするよりも骨盤の腰のところにすると着崩れがしにくく、安定する。

大きいサイズの着物のときは、骨盤のところに腰紐をしっかり結んでから、ウエストなど上のほうにふんわり加減でもう一本腰紐をすると長さが調整できて便利(ここでぎゅっときつく締めると苦しいので注意!)。

胸紐

整えた衿元を押さえるため、胸元にする紐。腰紐と同じ調子でぎゅっと締めがちなので、苦しくならないよう、ふんわりと。紐よりも幅のある伊達締めで、面を使って衿元を押さえてしまうのもおすすめ。

仮紐

衿元やお太鼓を作るときなどに、仮で押さえる紐のこと。そのまま隠して使用する場合もあるが、着姿が完成した後で外してしまうことが多い。最初から外すことを目的として、帯などを傷めないように摩擦の少ないつるんとした素材のものもある。

紐にはいろんなタイプがあります。

一番一般的なのは白やピンクのモスリンでしょうか。安価で手に入りやすく、素材がモスリン(ウール←虫食い注意!)で適度な摩擦があるので、腰紐や胸紐に適しています。

他に正絹のものやゴムベルトタイプのものもあって、使い勝手や好みで分かれます。

モスリンしか使ったことがない、という方はぜひ別のものも試してみてください。

胸元をきれいに見せるための紐でしたら、きつく締めずに「面」で押さえることがポイント。伊達締めなど、紐よりも幅の広いものを使うか、ゴムタイプのベルトを長めに調整し、背中でクロスさせて使うのもおすすめです。

個人的に胸紐として一番おすすめなのは、博多織の伊達締め(できれば金証紙のもの)。

特に、半衿をきれいに出したかったり、衿元をきれいな状態でキープしたいのだったら、ちょっとひと手間ではありますが、まず伊達締めを持ったまま身八つ口から手を入れて、伊達締めを広く使って右の身頃だけを押さえ、背中でクロスさせて左前の身頃の前で結びます

半衿をきれいに出したいとき

とくに衿元をきれいな状態でキープしたいときにおすすめ!

こうすると刺繍の半衿など、出したい幅でキープすることができますよ。苦しくならないように、加減してくださいね。

きものライフが少しでも快適になりますように!

※博多織の「金証紙」の伊達締めは、お値段はそれなりにしますが、衿元のキープ力は抜群。これが1本あれば紐3本分の安定感があります。金証紙の伊達締めは、紐ではなくもはや帯と言っても過言ではないと思います。毎日使っていますが、へたりもせず働いてくれています。

ご質問者/kimono.i.mさま・kさま・aさま

ITEM

記事に登場するアイテム

【たかはしきもの工房】 三賢伊達じめ サイズL ローズ/濃紺×白

【たかはしきもの工房】 三賢伊達じめ サイズM ローズ/白×黒

[日本製] tenitol ふぃっと腰紐 滑りにくいメッシュゴム

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する