
テーマは菊!9月のお節句って? 「3兄弟母、時々きもの」vol.11
仏花や献花などによく使われていることもあって、菊の花ってちょっと渋いイメージがありませんか?でもあらためて調べてみると、9月9日の「菊の節句(重陽の節句)」、子どものいる家庭でも楽しめそう!
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.06
連載記事
帯にまつわる後悔から来年に向けて 「3兄弟母、時々きもの」vol.26
-
2025.07.06
連載記事
わが家らしいアレンジで祝う七五三 「3兄弟母、時々きもの」vol.25
-
2025.07.06
連載記事
”最後の七五三”で叶えたいこと 「3兄弟母、時々きもの」vol.24
-
2025.07.05
連載記事
“お月見コーデ“で楽しむ夜のひととき 「3兄弟母、時々きもの」vol.23
-
2025.07.05
連載記事
実は縁起がいい!?着物の“怖い“柄 「3兄弟母、時々きもの」vol.22
-
2025.07.05
連載記事
“ふだん浴衣”デビュー!にチャレンジ 「3兄弟母、時々きもの」vol.21
-
2025.07.05
連載記事
お母さんの着物姿に子供たちは…!? 「3兄弟母、時々きもの」vol.20
-
2025.07.05
連載記事
“季節と柄“のルールを自由に楽しむ! 「3兄弟母、時々きもの」vol.19
-
2025.07.05
連載記事
”着物警察”から”着物サポーター”へ 「3兄弟母、時々きもの」vol.18
-
2025.07.05
連載記事
着物で脱マンネリコーデ! 「3兄弟母、時々きもの」vol.17
-
2025.07.05
連載記事
式典に着物を着ると”目立ちたがり”なの!? 「3兄弟母、時々きもの」vol.16
-
2025.07.05
連載記事
大人がかっこよく着こなす兎柄コーデ 「3兄弟母、時々きもの」vol.15
-
2025.07.05
連載記事
思い出の詰まった着物たち 「3兄弟母、時々きもの」vol.14
-
2025.07.05
連載記事
”今どき七五三”の衣装事情 「3兄弟母、時々きもの」vol.13
-
2025.07.05
連載記事
”神無月(かんなづき)”と”神在月(かみありづき)” 「3兄弟母、時々きもの」vol.12
-
2025.07.05
連載記事
テーマは菊!9月のお節句って? 「3兄弟母、時々きもの」vol.11
-
2025.07.05
連載記事
小物アップデートで長く着る 「3兄弟母、時々きもの」vol.10
-
2025.07.05
連載記事
桃の節句のその前に 「3兄弟母、時々きもの」vol.9
-
2025.07.05
連載記事
スニーカーで着こなす男着物! 「3兄弟母、時々きもの」vol.8
-
2025.07.04
連載記事
ラクに着る!着物×洋装ミックスコーデ「3兄弟母、時々きもの」vol.7
-
2025.07.04
連載記事
悲喜こもごも、うれし楽しい七五三♪ 「3兄弟母、時々きもの」vol.6
-
2025.07.04
連載記事
初めての七五三振り返りレポート!「3兄弟母、時々きもの」vol.5
-
2025.07.04
連載記事
肌襦袢と裾よけって、これじゃないとダメ?「3兄弟母、時々きもの」vol.4
-
2025.07.04
連載記事
訪問着って、作った方がいいの? 「3兄弟母、時々きもの」vol.3
-
2025.07.04
連載記事
子育て中も、夏はやっぱり(ラクに)浴衣!「3兄弟母、時々きもの」vol.2
-
2025.07.04
連載記事
はじめまして、とめっこです。 「3兄弟母、時々きもの」vol.1
LATEST最新記事
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
ライフスタイル
【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1
-
カルチャー
人間国宝・野村万作氏の狂言に捧げた90年『六つの顔』 「きもの de シネマ」vol.68
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×着物家 伊藤仁美さん ――着物はひとりで着るものじゃない。
-
ライフスタイル
世の中の役に立つ企業をめざして【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.10
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
ライフスタイル
端午の節句に菖蒲尽くし 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.5
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
ファッション
“あんまりにも夏やから、浴衣に袖を通しました” ー 女優・モデル 橘 凜々子
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
インタビュー
「鶴巻温泉 元湯陣屋」女将 宮崎知子さん
-
エッセイ
緑コーデで出かけましょ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.51
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
ライフスタイル
桜花祭で織姫 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.4
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
ライフスタイル
端午の節句に菖蒲尽くし 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.5
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
ライフスタイル
萬燈会とお盆飾り 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.8
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!