西陣まいづるより…
名物裂に近いデザインで、お茶事やお稽古などにも重宝頂ける
ハイセンスな西陣織袋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
しなやかで、キメ細やかな織の風合いと
シンプルながら奥行きのある意匠に惹かれ入荷致しました!
名物裂のようなデザインの袋帯ですので
カジュアルの訪問着や付下げ、色無地や小紋などのお着物と
お茶席、お稽古などに存分にご活用下さいませ。
見れば見るほどに引き込まれてゆくこの存在感。
まずはお手元にてご覧ください。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【色・柄】
「吉野間道」
キュッとキメ細やかな風合いで、スッキリとしたオフホワイトを基調とした帯地。
パッと映える白茶色や黒色を印象的に用いて
名物裂の「吉野間道」をアレンジしたような格子模様を表現いたしました。
配色に洋風のテイストを含んだ、名門ならではのセンスが感じられる面持ちです。
一見、シンプルな仕上がりでありながらも、
味わい深い織り口がより一層表現を添えて…
さらに、お色数もお控えめですので
様々なお着物に合わせていただきやすいかと思います!
存分にカジュアルシーンでお楽しみくださいませ!
【西陣まいづるについて】
創業百年を超える京都・西陣帯の老舗【西陣まいづる】。
明治40年創業のまいづるは、本物の良さを伝え続けるため常に技術を磨き、
様々な作品を作りあげて来ました。
その確かな技術、老舗にして時代に合ったセンス抜群の仕上がりに、
問屋さんの間でも定評がございます。
自社で手織工房も併設され、新たな図案や織を模索し続け、
次々と新作を生み出し続ける西陣屈指の機屋さんです。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 秋単衣・袷(9月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆あわせる着物 おしゃれ訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召