西陣織

西陣織の商品一覧

2,897

西陣織の通販なら、日本最大級のネット通販サイトである京都きもの市場にお任せください。
西陣織とは、「多品種少量生産が特徴である、京都の西陣で生産される先染の紋織物」の総称です。西陣織に携わる業者の多くは、京都市街の北西部、西陣と呼ばれる地域に集まっています。日本を代表する和装用織物の大産地です。

西陣織の歴史は大変古く、5~6世紀頃、渡来人の秦氏が京都の山背の地に養蚕や絹織物の技術を伝えたのが始まりとされます。
西陣の名称は、1467年からの応仁の乱で、山名宗全らの西軍が、この土地に陣を構えたことに由来します。江戸時代初期には高級織物の大産地になりました。
明治になると、ヨーロッパに技術者を派遣して、ジャカード織機を購入するなど、いち早く海外の技術を導入。専門性の高い分業体制を確立して、豪華な帯や着物を次々に生み出し、現代に至ります。

西陣織は1976年に経済産業大臣が指定する伝統的工芸品に指定されました。「西陣で織れないものはない」と言われるほど、多様な技術を用いた、たくさんの種類の織物が製作されています。綴、経錦、緯錦、緞子、朱珍、紹巴、風通、綟り織、本しぼ織、ビロード、絣織、紬、以上の12品目が伝統的工芸品の指定を受けています。

西陣織の特徴は「分業制で作られた、先染の紋織物」が多いことです。紋織とは、経糸と緯糸の組み合わせで、複雑な柄を織り出したものです。
綾織地に緯糸で模様を織り出す「緯錦(よこにしき)」は、多様な柄表現がしやすいことから発達して、現在は緯錦が西陣織の主流です。
ジャカード織機、手機、力織機、綴れ機など、作る品物に合わせた織機で織り上げます。

西陣織の素材は基本的には絹です。和装品としては帯の生産がほとんどですが、御召や紬などの着物も作られています。他に、能衣装、僧衣、表装、インテリアなど、多様な用途に用いられています。

西陣織では、袋帯、なごや帯、京袋帯、半幅帯など、いろいろな帯が織られています。多様な技法で様々なデザインの帯が織られていますが、代表的といえるのが、錦織、唐織などの技術で作られた袋帯です。金銀糸を用いて古典柄を織り出した晴れやかな袋帯なら、訪問着などの着物に合わせて、結婚披露宴、各種セレモニー、華やかなパーティなどで着用するのがおすすめです。
お洒落用の帯ならば、紬や小紋などカジュアルな着物に合わせて、格式張らない集まりや、気軽なお出掛けなどで自由に着るのがおすすめです。
帯などの西陣織の商品には、眼鏡型の表紙が貼られ、証紙番号と呼ばれる組合員番号が付されています。西陣織の業者は大変多いのですが、この番号で、どの会社が作った品物かわかります。
プロデュースをするのは西陣地域に位置する、西陣織工業組合に登録した業者ですが、現在では実際の制作は京都の丹後地域などでも行われています。

京都きもの市場では、幅広いラインナップで西陣織を取り扱っております。
ご予算やお好みに応じたご提案も可能です。
また、お探しのイメージに沿って西陣織の作品をお探ししてご提案も可能です。
お気に入りの特別なお求め品となるよう、一生懸命にご対応させて頂きます。

続きを読む
表示切り替え

絞り込み 2,897点 / 全2,897点

八寸名古屋帯 「楓に蟹」
画像拡大
螺鈿引箔袋帯 中古美品
画像拡大

西陣織の人気ランキング

西陣織のお気に入りランキングTOP10!

着物・和・京都に関する情報サイト

きものと