SERIESきもの de シネマ
-
よみもの
武家の妻の矜持を描く本格時代劇『陽が落ちる』 「きもの de シネマ」vol.63
-
よみもの
天才写真家が愛したミューズの装い『レイブンズ』 「きもの de シネマ」vol.62
-
よみもの
琉球由来の着物で概念コーデを愉しみたい!『STEP OUT にーにーのニライカナイ』 「きもの de シネマ」vol.61
-
よみもの
女優に扮する広瀬すずの衣裳裏話『ゆきてかへらぬ』 「きもの de シネマ」vol.60
-
よみもの
伊藤佐智子さんに聞く!衣装裏話 Netflixシリーズ 『阿修羅のごとく』〈後編〉「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
無名の町医者が叶えた奇跡の実話『雪の花 ―ともに在りてー』 「きもの de シネマ」vol.59
-
よみもの
是枝監督が現代に甦らせた名作 Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』〈前編〉「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
ラストシーンで活躍する辻が花は必見!『室町無頼』 「きもの de シネマ」vol.58
-
よみもの
ケからハレまで、豊かな男きもの『私にふさわしいホテル』 「きもの de シネマ」vol.57
-
よみもの
“美”とは何かを問う、倉本聰の集大成『海の沈黙』 「きもの de シネマ」vol.56
-
よみもの
三者三様の信念がぶつかり合う圧巻の時代劇『十一人の賊軍』 「きもの de シネマ」vol.55
-
よみもの
“虚”と“実”が織り成す没入感『八犬伝』 「きもの de シネマ」vol.54
-
よみもの
京を象徴するかのような女店主の着姿『本を綴る』 「きもの de シネマ」vol.53
-
インタビュー
映像への愛を語る、寛一郎さん単独インタビュー 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
アイヌと和人の共生への軌跡『シサム』 「きもの de シネマ」vol.52
-
よみもの
大奥の極彩色に呑み込まれるひととき『劇場版モノノ怪 唐傘』 「きもの de シネマ」vol.51
-
よみもの
時代とキャラを映し出す偉人たちの衣裳に注目 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 「きもの de シネマ」vol.50
-
よみもの
100歳の作家・佐藤愛子の人気エッセイ誕生を描く 『九十歳。何がめでたい』 「きもの de シネマ」vol.49
-
よみもの
白石和彌監督が手掛けた高純度な時代劇『碁盤斬り』 「きもの de シネマ」vol48
-
よみもの
新鬼平!松本幸四郎さん単独インタビュー 『鬼平犯科帳 血闘』 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
父子競演が話題!鬼の長谷川平蔵の過去と現在が交錯する 『鬼平犯科帳 血闘』 「きもの de シネマ」vol.47
-
よみもの
ネクストブレイク俳優が魅せる!ブロマンスな新選組 『君とゆきて咲く~新選組青春録~』 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
大胆かつ真摯に描かれた外連味ある平安絵巻 『陰陽師0』 「きもの de シネマ」vol.46
-
よみもの
伊藤野枝、言葉で自由を求めた激動の生涯 『風よ あらしよ 劇場版』 「きもの de シネマ」vol.45
-
よみもの
究極にポジティブ!新解釈で描く吉良家VS赤穂浪士 『身代わり忠臣蔵』 「きもの de シネマ」vol.44
-
よみもの
きもの×タップの華麗なステージで魅了!『レディ加賀』 「きもの de シネマ」vol.43
-
よみもの
原作そのままのキャラクタービジュアルに興奮! 『ゴールデンカムイ』「きもの de シネマ」vol.42
-
よみもの
アイヌ民族の歴史と文化をいまに伝える 『カムイのうた』 「きもの de シネマ」vol.41
-
よみもの
春画ールさんに聞く!春画の魅力 『春の画 SHUNGA』 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
重要なシーンを担う浴衣の存在感! 『市子』 「きもの de シネマ」vol.40
-
よみもの
落涙のラスト!題名がすべてを物語る 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』 「きもの de シネマ」vol.39
-
よみもの
いざ!可笑しくも愛おしい春画ワールドへ『春の画 SHUNGA』 「きもの de シネマ」vol.38
-
よみもの
度肝抜く!前代未聞の“本能寺の変”『首』 「きもの de シネマ」vol.37
-
よみもの
眼鏡づくりを諦めなかった兄弟の歩み『おしょりん』 「きもの de シネマ」vol.36
-
よみもの
森に棲む女たちの魅惑 『唄う六人の女』 「きもの de シネマ」vol.35
-
よみもの
無修正で描く春画への偏愛コメディ『春画先生』 「きもの de シネマ」vol.34
-
よみもの
東京下町が舞台の人情ラプソディ 『こんにちは、母さん』「きもの de シネマ」vol.33
-
よみもの
和と洋が織り成すフィルム・ノワール 『リボルバー・リリー』 「きもの de シネマ」vol.32
-
よみもの
大一番の舞台に、師匠の帯で挑む 『絶唱浪曲ストーリー』 「きもの de シネマ」vol.31
-
よみもの
衣装が決め手!遊び心満載な軽快時代劇『大名倒産』 「きもの de シネマ」vol.30
-
インタビュー
10名のレギュラー陣が勢揃い!『鬼平犯科帳』SEASON1 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
家族の希望となった宮沢賢治の生涯を描く『銀河鉄道の父』 「きもの de シネマ」vol.29
-
よみもの
孤独に寄り添い心静める能の力『ヴィレッジ』 「きもの de シネマ」vol.28
-
よみもの
映画のまち・京都が生んだ“新”時代劇 『仕掛人・藤枝梅安2』 「きもの de シネマ」vol.27
-
よみもの
人生に幸いをもたらす唯一無二の出逢い『わたしの幸せな結婚』 「きもの de シネマ」vol.26
-
インタビュー
主演・豊川悦司さん&河毛俊作監督インタビュー! 『仕掛人・藤枝梅安』『仕掛人・藤枝梅安2』 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
小紋屋主人と現役芸妓も納得! Netflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』〈後編〉「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
清濁併せ呑む人間の業を知る『仕掛人・藤枝梅安』 「きもの de シネマ」vol.25
LATEST最新記事
-
まなぶ
袙扇のうちとそと 〜小説の中の着物〜 阿岐有任『籬の菊』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第四十六夜
-
よみもの
歌舞伎役者・松本幸四郎さん×和粋伝承人・島田史子さん共同プロデュースの拭き取りクレンジング『凄艶』「きものと編集部の注目アイテム」vol.4
-
よみもの
世界でも類稀なる”布天国”、日本!【着物研究家 シーラ・クリフさん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.4
-
まなぶ
ギャップがあった女君を振り返り! 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.16(最終回)
-
よみもの
『ミロ展』東京都美術館 「きものでミュージアム」vol.45
-
よみもの
【おうし座】ありのままで愛される華やいだ魅力 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.11
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
『ミロ展』東京都美術館 「きものでミュージアム」vol.45
-
まなぶ
和服を普段着に!着物を着るメリットやおすすめの着物、選び方を紹介
-
まなぶ
半襦袢とは?用途や選び方を解説!
-
まなぶ
江戸小紋とは?意味や種類、江戸小紋の着物の着用シーンを紹介
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
まなぶ
着物の種類 基本中のき!帯合わせ・小物合わせも解説「フォーマル編② 訪問着・付け下げ」
-
まなぶ
大島紬は着てこそ楽しい 「オフィシャルアンバサダーが伝えたい大島紬の魅力」vol.4
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
【おうし座】ありのままで愛される華やいだ魅力 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.11
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
憧れを胸に埼玉から京都へ 宮川町・富美唯さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.17
-
まなぶ
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 着物で季節を表現する冬から春のコーデ「日本舞踊の愉しみ」vol.5
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
六代目尾上松助夫人・井上盛恵さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.9 ―松助に松也、“松”にちなんだものを身に着けて
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12