着物・和・京都に関する情報ならきものと

琉球由来の着物で概念コーデを愉しみたい!『STEP OUT にーにーのニライカナイ』 「きもの de シネマ」vol.61

琉球由来の着物で概念コーデを愉しみたい!『STEP OUT にーにーのニライカナイ』 「きもの de シネマ」vol.61

記事を共有する

銀幕に登場する数々のキモノたちは、着こなしやコーディネートの良きお手本。せっかくなら、歌舞伎やコンサートみたいに映画だってキモノで愉しみませんか。今回注目するのは、堤幸彦監督×仲間由紀恵さんが約10年ぶりにタッグを組んだ『STEP OUT にーにーのニライカナイ』です。

こちらも公開中!

2025.03.03

よみもの

女優に扮する広瀬すずの衣裳裏話『ゆきてかへらぬ』 「きもの de シネマ」vol.60

故郷・沖縄で新境地となるアンマー役に挑戦

人気を博した「TRICK」シリーズや2011年に上演された舞台『テンペスト』など、数々の作品でタッグを組んできた堤幸彦監督と仲間由紀恵さんのゴールデンコンビが帰ってきました。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

タイトルからも分かるとおり、舞台は仲間さんの故郷である沖縄。

本作で仲間さんは、NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」以来となる沖縄の“アンマー”(=お母さん)を自然体で演じています。

©「STEP OUT」製作委員会

家系を支えるためホテル清掃とスナックの仕事を掛け持ちするシングルマザー・朱音あかねとして、子どものことを大切に思いながらも、それを言葉にしてうまく伝えられない不器用な母親役に挑んでいます。

劇中ではシンプルかつカジュアルな服装ばかりの仲間さんですが、「美しいキモノ」「きものサロン」「家庭画報」などでは美しい和装で表紙を飾られることも多く、「きものと」読者にとって彼女の着物姿はお馴染みでしょう。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

タイトルにある“にーにー”役には、2003年に再始動した沖縄アクターズスクール出身のSoulさん。妹の面倒を見ながら、ダンサーを夢見てダンスに打ち込む少年・ようを等身大で表現しています。

下手に踊りながら段階的に成長していく姿をリアルに演じるのは、ただ格好良くキメるよりもはるかに力量が問われるもの。

その難しさに挑み、ダンススキルと共に心の変化を感じさせるキャラクターを演じ切ったのは天晴れです。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

ダンススクールの講師を沖縄県出身の松田るかさん、踊の妹・舞をSoulさんと同じく沖縄アクターズスクール出身の又吉またよし伶音れんさん、踊が憧れるダンサー・リサは沖縄のダンス&ボーカルユニット「JUICYJUICY」の伊波いはれいりさんが演じるなど、沖縄ゆかりのフレッシュなキャストが揃っているのも魅力。

©「STEP OUT」製作委員会

加えて、物語の鍵と握る音楽プロデューサーにEXILE・橘ケンチさんをキャスティング。踊に道を選ぶひとつのきっかけを与えることになる重要な人物を印象的に演じています。

沖縄を代表する染織物が揃う琉球舞踊の場

そしてもうひとり、忘れてはいけないキーパーソンがいます。

©「STEP OUT」製作委員会

それが、踊にシーサーの歴史など沖縄の心を説くシーサー職人・新垣郁夫です。演じるのは、沖縄県出身の津嘉山正種つかやま まさねさん

踊が新垣から譲り受ける手のひらサイズのシーサーのお守りは、彼が将来を決める大事な場面で、そっと背中を押してくれるアイテムとして登場します。どうぞお見逃しなく。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

さらに「きものと」的最大の見どころは、新垣の妻が自宅で開く「琉球舞踊 玉城流」の仲間たちが集って踊るシーンです。

道で倒れている新垣を助けた兄妹が初めて彼の家を訪れた物語の序盤と、兄妹の未来を示唆するような大切なラストシーンで、短いながらも印象的に登場します。

2024.06.07

まなぶ

琉球紅型 玉那覇紅型工房(沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.1

沖縄の琉装(ウチナースガイ)は、琉球王国時代に王族や貴族が正装として着用していた衣裳で、現在では結婚式など祝いの席でよく着られています。

琉球舞踊やエイサーなどの伝統芸能の衣装としても用いられ、帯なしのウチンシーと呼ばれるフォルムゆえの軽やかな着心地が特徴です。

2024.06.07

まなぶ

琉球紅型 知念紅型研究所 知念冬馬さん (沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.10

紅型(藍型)をはじめ、琉球絣、ミンサー織、花織などなど、沖縄を代表する染織物が一堂に会するため、刮目してご堪能ください。

©「STEP OUT」製作委員会

オール沖縄ロケでの撮影には、地元出身の映画監督・平一紘さんも共同監督として参加。澄み切った青い海とどこまでも続く広い空の下、ダンスを通して才能を開花させていく踊が、家族や地元への思いに悩みながらも、自身のとってのニライカナイ(理想郷)を見つけ出そうと懸命に突き進む姿を描きます。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

母と妹が見守るダンスの大会後、踊がどのような決断を下したのか。
彼のニライカナイは、どこにあるのか。
心温まる物語の結末は、どうぞ劇場で。

©「STEP OUT」製作委員会

©「STEP OUT」製作委員会

2022.05.18

よみもの

早く締めたい!紅型の名古屋帯 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.52

2024.10.10

まなぶ

バイヤー野瀬の、きもの産地巡り

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS急上昇キーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する