【仕入担当 竹中より】
西陣の数ある機屋さんの中でも、
伝統工芸士の名を受け「箔屋」と呼ばれる匠の作品。
金箔を自由に綾なし、滋味深い彩りで織りなされたこの帯は、
素材と織りの変化により、本当に豊かな表情を生み出しております。
中古品ではなかなかご紹介の機会がない人気シリーズの逸品!
お目に留まりましたらぜひお早めにお求めくださいませ!
【商品の状態】
リサイクル お仕立て上がり・中古品です。
着用跡もほんのわずかに残っておりますが、
その他汚れやヤケ等も見受けられない美品です。
【お色柄】
地色は、シックなこげ茶色
横段調子に全通にわたり
四藤七宝や四藤菱に花菱や
梅鉢更紗 菊や二重蔓牡丹などを
リズミカルに箔糸を効果的に織り込みながら浮かべました
地に馴染んだ色彩に箔糸が放つやわらかな光沢が
前に出過ぎず、しみじみと趣深い味わいを生み出しています。
流石の上質な織りによる、しなやかなハリ感と締め心地の良さ!
あわせやすい彩りとお柄行、奥底から醸し出される高雅なムードにて
和のみやびやかなよそおいを演出してくれるひと品。
訪問着や付下げ、色無地などと合わせていただければ
フォーマルからセミフォーマルの品良き佇まいをご堪能いただけます。
お値打ちにお届けいたします!!
ぜひこの機会をお見逃しなく、ご検討くださいませ!
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ:約4.5m
耳の縫製:袋縫い 柄:全通柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、茶席、コンサート・観劇、お子様行事のお付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。