【仕入れ担当竹中より】
山形県は置賜地方において生産される米沢紬。
雪と寒さの厳しい山形県では、藩の財政難を立て直すために、
九代目米沢藩主・上杉鷹山が農閑期に適した織物の製造を奨励した結果、
紬づくりの技術が花ひらきました。
人気の置賜紬は現在、紅花染めに代表される米沢紬、
経緯併用絣の長井紬、板締め絣の白鷹紬などの総称として、
現在も織物の一大産地として多くの方々に知られております。
特に最上川流域は古くより紅花が特産品として栽培されており、
今回のお品はその紅花と化学合成染料の重ね染めによる創作米沢紬でございます。
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
着用跡も目立たない 一部しつけのついたままの美品です
八掛け 居敷当てありの胴抜き仕立てですので
暑がりの方にもおすすめです
【お色柄】
穏やかな蒸栗色の濃淡にて
間道があやなされた縞模様の紬地。
絹糸の節のある素材感の中なら醸し出される情趣が薫る、
味わい豊かなシルエットを演出してくれることでしょう。
紬ならではのぬくもりに包まれて、
さりげないカジュアルな装いをお楽しみくださいませ。
お値打ちのこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
■お仕立て上がり・新品
■表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈165.1cm(適応身長160.1cm~171.1cm) (4尺 3寸 6分)
裄丈69.3cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾25.7cm (6寸 8分) 後巾30c.3m (8寸 0分)
紅花の里工房謹製
紅花と化学合成染料との重ね染めです。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.2 cm ( 1尺 8寸 8分) 袖巾 37.1 cm (9寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※最大裄丈までお出しするには胴裏交換が必要な場合がございます
あらかじめご了承ください。
============================
身丈(背より) | 165.1cm (適応身長170.1cm~160.1cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 69.3cm(1尺8寸3分) |
袖巾 | 35.2cm(0尺9寸3分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 25.7cm(6寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.2 cm ( 1尺 8寸 8分) 袖巾 37.1 cm (9寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷時期10-㋄
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。