◆こちらのお品は、特に産地地入れ12,100円(税込)をおすすめいたします。
ご希望の方はお気軽にお申し付け下さいませ。
真綿結城のふっくらとやわらかな地に、繊細なタテヨコの絣を込めて…
茨城県の結城郡で織り上げられた80山亀甲詰の真綿結城紬のご紹介です!
織りを手掛けたのはかの有名な結城紬織元【奥順(おくじゅん)】。
今回、厳選した特におすすめの良柄を入荷致しました!
どうぞお見逃しなく!
いわゆる「本結城」とは異なりますが、
結城紬ならではのふっくらとしたぬくもり、
軽い着心地、先染めの絹糸の風合い、
素敵な地風や亀甲の趣などを存分に楽しんでいただけます。
ふっくらとした絹地は、シックな黒紫色を基調として
その中に80山亀甲を一面に織り成し、多彩な花を詰め込んだ雪輪模様を重ねた
結城紬の定番とも言える一枚です。
シンプルでありながら、着姿の中に亀甲の浮き沈みが見られることで
奥行きと広がりを感じさせる、創作性豊かな雰囲気に仕上がっております。
時代を問わないデザインは、現代の街並みにも自然となじむシンプルモダン。
真綿つむぎ糸で織り上げられておりますので、
地入れをいたしますと、本当にしなやかで軽やかに仕上がります。
お手元でご愛用頂き、その風合いを末長くお楽しみ頂けると幸いです。
この機会、お見逃しのないようお願い致します。
■「産地地入れ」をおすすめいたします。
「フノリ」が用いられている他の産地の紬と異なり、
真綿結城紬は、本結城と同じく「うどん粉(小麦粉)」が用いられております。
それをきちんと取り除くことが、真綿ならではの風合いを出す一番の秘訣。
結城の産地にて、その一反一反を見極めながら、
職人さんが微調整しつつ進める地入れ(=湯通し)が必要不可欠。
産地に戻しての地入れは、ドラム缶約一本のお湯を用いて行われます。
(※税込12,100円・地入れ期間約3週間にて承ります。)
絹100%
長さ約12.5m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
茨城県結城郡織物協同組合の検査合格之証がついております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、街着、コンサート、行楽など。
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)