============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 廣瀬雄望 】氏による、味わい深い
伊勢型小紋となっております。
掘り出し、しっかりとした加工のお着物がこの価格。
寸法が合う方必見。
お仕立て上がっておりますので、手元に届いてすぐご着用いただけ、
お仕立て代もかさみませんので、コストの面でも◎のお品かと
存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
白生地には大塚ブランドの特選縮緬地を使用。
その縮緬地に、薄梅鼠と濃納戸鼠で行儀、角通しを込めた
市松が一面に染めあしられております。
お茶席にもおすすめ。
流行すたりのない、ご年齢を問わないお柄でございますので、
末永く御召いただけることかと存じ上げます。
どうぞこの機会をお見逃しないよう…
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い
背より身丈156cm(適応身長151cm~161cm) (4尺 1寸 2分)
裄丈63.5cm (4尺 3寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※単衣仕立て・背伏せ付き
※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 単衣向きの袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。