特選佐波理つづれ帯地バッグ(パーティーシーンに!)お値打ちリサイクル品!「煌宝相華」

商品番号:1558813

¥8,580

(税込)

  • 85ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料 800円

商品番号1558813
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入れ担当 竹中より】

西陣高級帯地
佐波理つづれの帯地を使用した
こだわりのバッグです

発売当初 帯の裂地をバッグにするのでなく
バッグ用にわざわざ織り上げた手間暇が
話題になったこだわりの1点です


小物のバリエーションをお楽しみになりたいかたは
ぜひこの機会をお見逃しなく!

【商品の状態】
リサイクル品です
口金箇所にメッキ剥がれがございますが
目立つものでがございません
帯地箇所は美品です

桐箱がございますが
一部破損がござます

【お色柄】


スクエア型のフォルムに
所作で彩が変幻する 佐波理つづれの帯地
よりいっそうの煌きをはなち
パーティーシーンにふさわしい1点になりました。


装いをさらにセンスアップさせてくれる小物使い。
貴女の感性をのせたコディネートで、心晴れやかな良き日をお過ごし下さいませ。


【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。

佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。

その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

バッグ生地部分 絹100% 金銀糸のぞく(西陣帯地佐波理つづれ)

<サイズ>
バッグ:高さ約15cm 幅(最大)約17cm マチ(最大)約4.5


- おすすめTPO

◆最適な時期 オールシーズン

◆店長おすすめ適応年齢 ご年齢は問いません

◆適応シーン フォーマル・セミフォーマルシーン、パーティー、お付き添い等

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地等

商品番号1558813
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る