
この夏、褒められまくったアバカの籠バッグ 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.2
元『きものSalon』編集長・古谷尚子さんが見つけた素敵なもの。今回は、この夏の思い出に寄り添った自然味あふれるバッグについて。優しい人たちの気持ちが繋がり合い生み出されたプロダクトには、南の島の気配がたっぷりと詰まっています。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.06
連載記事
パールトーンはきものの保険、立食パーティも怖くなーい「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.21
-
2025.07.06
連載記事
ついに、アバカの村へ!フィリピン・サンラモン滞在記 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.20
-
2025.07.06
連載記事
草履の革命児 華麗なるカレンブロッソの秘密 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.19
-
2025.07.05
連載記事
ちょっと贅沢がお洒落なり。紋紗のコート 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.18
-
2025.07.05
連載記事
欠かせない夏小物、一條朋子さんのガラスの帯留め 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.17
-
2025.07.05
連載記事
道明が切り拓く日本の美の未来形 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.16
-
2025.07.05
連載記事
ボタニカルコスメ、日本古来の椿に秘策あり 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.15
-
2025.07.05
連載記事
ミモザの帯の季節がやってきた! 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.14
-
2025.07.05
連載記事
どうする羽裏?秘めたこだわりは自ずと伝わる!「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.13
-
2025.07.05
連載記事
モンゴルに行って、ヤギに会って、カシミヤストールできました 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.12
-
2025.07.05
連載記事
筆一本で魅せる線のぬくもり 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.11
-
2025.07.05
連載記事
茜さす 秋の美山に 君訪ね 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.10
-
2025.07.05
連載記事
光る糸の秘密を探る!ショートトリップin京都 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.9
-
2025.07.05
連載記事
アバカの半巾帯と、マリナオ村の物語 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.8
-
2025.07.05
連載記事
オトメゴコロをくすぐる更紗、天草にあり! 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.7
-
2025.07.05
連載記事
帯留めは、くちほどにモノを言い… 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.6
-
2025.07.05
連載記事
白衿派も納得、”唐織の半衿”みつけました!「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.5
-
2025.07.04
連載記事
お洒落の仕上げは「バゴンギ」で! 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.4
-
2025.07.04
連載記事
ピンキリなキリ箪笥だけに! 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.3
-
2025.07.04
連載記事
この夏、褒められまくったアバカの籠バッグ 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.2
-
2025.07.04
連載記事
「フェルナンブーコ」って、なあに? 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.1
LATEST最新記事
-
カルチャー
チャーミングな笑顔で人気急上昇中 祇園東・満彩音さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.21
-
カルチャー
”未来のキモノ”を担う6名が受賞!『KIMONOIST 2025』開催
-
インタビュー
辰巳芸者役に当たり得た大切なもの 俳優 若村麻由美さんの愛用品
-
インタビュー
襟の合わせ方で役の背景を語る 若村麻由美さんインタビュー(後編)
-
着物でおでかけ
『永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル — ハイジュエリーが語るアール・デコ』東京都庭園美術館 「きものでミュージアム」vol.51
-
ライフスタイル
日本初の着物スタイリストから学ぶ”装いの美学” 大久保信子さん(前編) 【YouTube連動】「着物沼Interview」vol.4
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
自分でできる、着物のヘアアレンジ集|付け下げにも似合う華やかきちんとヘア
-
コラム
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
エッセイ
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
襟の合わせ方で役の背景を語る 若村麻由美さんインタビュー(後編)
-
インタビュー
辰巳芸者役に当たり得た大切なもの 俳優 若村麻由美さんの愛用品
-
着物の基本
男性が着物を着るメリットと選び方。初心者が知りたい情報がここに!
-
インタビュー
水と空気以外はなんでも組む。 龍工房 福田隆太さん
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
ビューティー
和髪を自分で結うために 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.1
-
コラム
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
インタビュー
襟の合わせ方で役の背景を語る 若村麻由美さんインタビュー(後編)
-
着物の基本
羽織をおしゃれに着こなそう! 選び方やコーディネートをご紹介
-
着物の基本
自分でできる、着物のヘアアレンジ集|付け下げにも似合う華やかきちんとヘア
-
着物の基本
名古屋帯とは?袋帯との違いと種類ごとの使い分け・最適な仕立て方まで解説
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
コラム
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
インタビュー
四姉妹で振袖を着せあいっこして 俳優 若村麻由美さん(前編)
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
着物の基本
伊達襟(伊達衿)とは? 色選びのポイントや付け方をご紹介!
-
着物の基本
七五三の着物で必要なものとは?三歳の女の子におすすめの着物を解説!
-
着物でおでかけ
天井に描かれた双龍が有名な建仁寺。見どころは他にも盛り沢山!周辺おすすめスポットも併せて解説