着物・和・京都に関する情報ならきものと

和装ヘアのセット 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.93

和装ヘアのセット 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.93

記事を共有する

前髪の分け方は、写真を撮られる角度によるものが一番大きいです。家族写真を撮るときなどは、きものを着ているというだけで左側メインになることがほとんど。その理由は、きものの柄が途切れずにきれいに見えるからです。

昨年3月1日のコラムはこちら!

2024.03.01

よみもの

気分を上げる、”ちょっとした〇〇” 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.81

和装ヘアのセット2

きものに合わせたヘアセットで

ゴージャスな訪問着を着ているのに、ノーメイクでバレッタで留めただけのヘアスタイルだったら、なんだかバランスが悪い気がしませんか?

いいきものを着たならば、それなりにヘアスタイルも整えることをおすすめします。そのほうが嬉しい気持ちも倍増して、いい一日になりますよ!

いつも行く地元の美容室のTさんには、入学式や卒業式だけでなく、当日にフォーマルきものを着て参加するパーティーがあるときにヘアセットをお願いしていて、関西やその近郊に移動してからの場合は、京都在住の仕事仲間であるスタイリストのYさんにヘアセットをお願いしています。

どちらにも共通して言えるのは、わたしの髪のくせや好みをよく知ってくれている上に、手早くて崩れない!360度どこから見られても撮られても完璧で、本当に安心。ありがたいことだなと思っています。

和装ヘアの3つのポイント

依頼の仕方はいつも、毛先を中に入れて髪の「面」を出すスタイルというのを大前提に、

1 「前髪」を、上げるか下ろすか(下ろすなら分け目を左右どっちにするか)
2 「後ろのボリューム」を、上にするか下にするか真ん中にするか
3 「スタイル」を、耳隠しのようなレトロなものにするか

このあたりで変化します。

前髪の分け方は、写真を撮られる角度によるものが一番大きいです。家族写真を撮るときなどは、きものを着ているというだけで左側メインになることがほとんど。その理由は、きものの柄が途切れずにきれいに見えるからです。その場合は髪飾りも左側に付けます。

わたしの場合、きもののイベントに出席する場合は、一緒に写真を撮りたいと言ってくださる方を優先したいので、右メインのヘアセットにしてもらい、髪飾りも右に付けてもらいます。

後ろのボリュームについては、上にすると若々しい印象に、下にすると落ち着いた印象になります。毛先を散らかさずに中に入れ、髪の「面」を見せるスタイルならば、ボリュームがどこにあっても間違いなく品良く仕上がります。

イメージ通りの仕上がりにするには

いつもお願いする美容師さんなら心配無用なのですが、初めて行く美容院でセットをお願いするとなると、なんだか不安になってきます。というのも、「こうしてほしい」という希望がうまく伝わらず、残念な仕上がりになってしまったことが何度かありまして……

このごろ、特に都会では、カットとカラーだけにメニューを絞った美容院が多く、セットをしたがらないお店が増える傾向にあるようです。しかも、最近の成人式によく見られるような、毛先を散らしたスタイルはセットするのが楽で、センスは問われるものの、技術はあまり求められないんですって。

そんな話を聞いてから、この頃は、予約をする段階で「毛先を入れ込んだクラシックな和装のセットができるかどうか」を先に聞くようになりました。ある若い美容師さんなどは、「それを聞いただけで緊張して、前の晩に練習をしましたよ」とはにかみ、「こういう依頼が、実は一番嬉しいんです。やりがいのある仕事です」と言って頑張ってくれました。

2024.03.26

よみもの

祇園『エメラルド美容室』でヘアセット 「京都できもの、きもので京都」vol.10

どういうヘアスタイルを望んでいるか伝えるために一番いいのは、当日美容院でヘアカタログをめくってあれこれ探すよりも(最近ではヘアカタログを置かない店も多いです)、スマホなどで写真を見せること。前だけでなく前後左右があれば完璧だそうですが、なければないで、相談しながら上手にまとめてくれます。

ちなみに、せっかくセットしたので翌日も持たせたいと思う場合は、それも伝えてみましょう。「こっち側を下にして寝ると崩れにくい」というヘアスタイルにしてくれますよ。ただし、本当に崩れないかどうかは寝相によります。

今日3月1日は高校の卒業式!式は午前中で、夜には謝恩会があります。「まるで品のいいお母様」という顔をして出かけてきまーす。

ITEM

記事に登場するアイテム

【MIZUHO】 チェーンタッセル根付(かんざし)

【MIZUHO】 蓮のかんざし コットンパール付き 艶あり

[京都竹影堂] かんざし 南天ファヤージュ

ちりめん髪飾り 梅の香 アイボリー

2023.12.28

まなぶ

セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装

2022.04.18

よみもの

アップは「ゆるめの下め」がトレンドです! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.50

2024.01.19

よみもの

自分でできる、着物のヘアアレンジ集|カジュアルなおしゃれ着や浴衣に似合うヘア

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS急上昇キーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する