
自分だけの“雨の日の綺麗“を探しに 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.3
着物好きであれば、和装の雨支度も大切です。 着物を着るようになって憧れたもののひとつが和傘でした。お小遣いを溜めて京都へ出かけた際に、専門店でドキドキしながら手にした一本は、朱色の無地に羽二重を貼ったものでした。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.03.24
連載記事
着物や帯の再活用 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.12(最終回)
-
2024.02.21
連載記事
やりたいことを書き留める手帳とメモ帳 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.11
-
2024.01.23
連載記事
器に盛りつける楽しみ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.10
-
2023.12.22
連載記事
胸をときめかせるビーズバッグ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.9
-
2023.11.24
連載記事
筆や万年筆と過ごす、緩やかな時間 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.8
-
2023.10.26
連載記事
暮らしに彩りと便利さをくれる手拭い 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.7
-
2023.09.25
連載記事
“読書の相棒”と楽しむ秋の夜長 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.6
-
2023.08.22
連載記事
夏の甘味はお気に入りの器で 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.5
-
2023.07.25
連載記事
涼風が呼ぶ団扇の思い出 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.4
-
2023.06.20
連載記事
自分だけの“雨の日の綺麗“を探しに 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.3
-
2023.05.22
連載記事
昭和映画で見た憧れの衣装ブラシ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.2
-
2023.05.12
連載記事
私だけの針箱を持つ楽しみ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.1
LATEST最新記事
-
よみもの
初夏の候 ―立夏から小満 「感じたい、七十二候」vol.10
-
よみもの
『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで』国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.46
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
袙扇のうちとそと 〜小説の中の着物〜 阿岐有任『籬の菊』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第四十六夜
-
よみもの
歌舞伎役者・松本幸四郎さん×和粋伝承人・島田史子さん共同プロデュースの拭き取りクレンジング『凄艶』「きものと編集部の注目アイテム」vol.4
-
よみもの
世界でも類稀なる”布天国”、日本!【着物研究家 シーラ・クリフさん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.4
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
【おうし座】ありのままで愛される華やいだ魅力 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.11
-
よみもの
絶対にバレない、お太鼓の作り帯 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.32
-
よみもの
お稽古事のきもの 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.88
-
まなぶ
着物で座る際に気を付けるべきことは? 振袖モデルにてご紹介!
-
よみもの
色合わせのコツとは? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.46
-
よみもの
【Q4】50~60代の和洋MIXカジュアルは? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
【おうし座】ありのままで愛される華やいだ魅力 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.11
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12