【仕入れ担当 田渕より】
究極の、お洒落帯。
本当に本当に、贅沢です。
大変希少な本場結城紬の八寸名古屋帯をご紹介いたします。
証紙等はございませんが、触れて頂けば不思議なほどに優しく温かみを感じる織り上がりを感じて頂けるでしょう。
ばあばの真心こめて織り上げられた傑作をぜひともお手元でご堪能くださいませ。
【お色柄】
着尺よりも地厚に織り上げられており、しっかりとした地風。
ざっくりとした質感が良い風合いの濃紺色の結城紬地に、
揺らめくような流水を刺繍であらわし、
創作性豊かに織り上げたハイセンス感じる一品。
力ある織りのおきものにはその魅力を存分に引き立てる名脇役として。
またシンプルを極めるコーディネートとして、さらりとお締めいただくのも大変素敵かと思います。
皆様ご存知、本結城の帯ですので、数多く語る必要はございません。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなく!
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【本場結城紬について】
「重要無形文化財」の本結城は、手紡ぎの絹糸の使用、手括りの絣、
居座機で織り上げられる事の三つの要件を満たさなければ指定されませんが、
本場結城紬検査協同組合では、絣もの以外の無地と縞、
格子のみに高機での製織を許可し、厳重な検査で品質を証明しています。
三代お召しになって味が出るといわれるのも納得のいく素晴らしい地風は、
丁寧に手仕事で紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。
無地の紬は、織り段が出やすいのでその織り手の力量が一番試されると言われます。
絣柄の紬は、経緯の糸を丁寧にあわせていかなければなりませんが、
無地の紬にはその苦労とはまた違う意味の匠の技が必要とされます。
絹100%
長さ約3.7m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。