着物・和・京都に関する情報ならきものと

一年のはじまりをお江戸の味で。『よし梅 本店』 「あの人と、着物でごはん食べ」vol.4

一年のはじまりをお江戸の味で。『よし梅 本店』 「あの人と、着物でごはん食べ」vol.4

記事を共有する

陽が落ちると寒さで身体が縮こまりがちですが、コートや手袋などたくさん着込んで年のはじまりのお食事へ。こういった時期ですから対策は万全にして…。人形町駅から歩いてすぐ、昭和2年創業の江戸情緒あふれる老舗・よし梅本店にて、念願の「ねぎま鍋」をいただきます。

みなさま、一年のはじまりの月、いかがお過ごしでしょうか。
強烈な寒波がやってきたかと思えば、ふっとおだやかな気候になることもありますね。
陽が落ちると寒さで身体が縮こまりがちですが、コートや手袋などたくさん着込んで、年のはじまりのお食事に行ってきました。
こういった時期ですから対策は万全にして…。
とっても寒い!早く温まりたい!と、自然と足早にお店へと向かいます。

人形町から、大観音寺を横目に路地に入る。

人形町駅から徒歩1分程、商店街通りから大観音寺(おおかんのんじ)を横目に、細い路地へと入ります。

よし梅店前

灯りがついた看板に目を凝らすと…

の文字が。

近づくと、立派な門松がお出迎えです。

古い一軒家で、大きな門には柿色の暖簾

古い一軒家で、とても風情がある大きな門構え。
門松を通り抜けて敷石のある小道を進み、柿色の暖簾を手でよけ、そっと中へ入ります。

受付にはお正月飾りが賑やかに目を引きました

入ってすぐの受付横のスペースには、火鉢や赤毛氈の長椅子、その横にはお正月飾りが賑やかに目を引きます。

仲居さんにお店の奥の方へと案内していただき個室へ。

仲居さんに案内していただき店の奥へ
畳のお部屋は掘りごたつになっています

畳のお部屋で、掘りごたつになっているので足に負担はかかりません。

今日は、お江戸の味「ねぎま鍋」のコースをいただきます。
「ねぎま鍋」は、東京に来た時からずっと食べてみたいと思っていた念願のお鍋でした!

まずはビールで乾杯!

まずは瓶ビールで乾杯。
最初の1杯がとっても美味しい!

そして、彩りもかわいらしい、

先付「うに豆腐」

をぱくり。

先付けのうに豆腐
刺身三点盛り)

続いて、

「刺身3点盛り」

手前から、縞鯵(しまあじ)、鯛(たい)、鮪(まぐろ)です。

穂紫蘇をお醤油にちぎり、紫蘇の香りを感じながら、ワサビと一緒にお刺身にのせていただきます。

鯛はさっぱりとした旨味、縞鯵は歯ざわりがよく脂ものっていて新鮮、鮪はねっとりとした食感の中トロでした。おいしかった!

穂紫蘇をお醤油にちぎります
お店からの手ぬぐいとお正月デザインのネイル

お店から手ぬぐいを出していただきました。
ネイルはお正月を意識した紅白デザインで。

そして次は、

「鯵(あじ)の南蛮漬け」

鯵の南蛮漬け
熱燗の「沢の鶴の特選 生酛(きもと)」

一緒に、「沢の鶴の特選 生酛(きもと)」を熱燗でいただきました。
辛口のお酒で、人肌よりも熱めに。あたたまります。

南蛮漬けの甘酢っぱさが熱燗に絶妙に合います!

南蛮漬けの上にはたくさんの玉ねぎが!
さっぱりとしていて懐かしい味わいで、南蛮漬けの香ばしさや甘酸っぱさと熱燗が絶妙に合います。

交互にいただくうちに、先ほどの寒さも忘れて身体の芯からあたたまりぽかぽかとしてきました。

そして、ついにお待ちかねの、

「ねぎま鍋」

お待ちかねの「ねぎま鍋」
仲居さんに鍋を作っていただく

お店の方に作っていただきます。

先にお野菜を入れて、煮えるまで少し待機。
待ち遠しくてわくわく!!

待ち遠しくてわくわく!
お野菜に続いて、鮪をお鍋に投入

続いて鮪をお鍋に投入。

鮪の身は、脳天とカマの部分(たくさん脂ののった部分)だけを使っているそうです。
白く色が変わったら、お野菜と一緒によそっていただきます。

ねぎま鍋の出来上がり!いただきます!

お部屋いっぱいにおいしそうな香りが…!
いただきます!!

江戸庶民の味だったと言われる 「ねぎま鍋」。
トロを生でいただくとたくさんは食べられないけれど、お鍋に入れるといくらでも食べれちゃう!

お醤油と七味をいれるとさらに味が引き締まります!

上質な脂がお出汁に溶け、ネギや白菜・椎茸などのお野菜にも鮪の旨味がしみてとっても美味。
やわらかくほぐれる鮪の身、歯ざわりのいいお野菜…
七味を少しだけふりかけるとさらに味が引き締まり、絶品です!

ねぎま鍋に合わせていただくのは、

「上喜元 純米吟醸 超辛」

上喜元
上喜元をいただく

こちらは冷でいただきます。

最後に、〆の雑炊を作っていただきます。
旨味たっぷりのお出汁に溶き卵とニラでシンプルに。

最後には〆の雑炊を作っていただきました
安心感のあるお味で、もちろんおかわりも!

お新香とあたたかいお茶も一緒に。
おいしくないわけがない!といった安心感のあるお味に、もちろんおかわりもいただきました。幸せ!

念願の「ねぎま鍋」をいただけて、とっても満足

お腹も満たされて、とっても満足できました!
念願の「ねぎま鍋」をいただくことができて、今年もステキな一年になりそうです。

ごちそうさまでした。

ご馳走さまでした!

~ 本日のコーディネート ~

お正月らしく華やかでおめでたい柄の訪問着

◆着物

傘に宝尽くし・四季の花。
絞りが入っているのも好き!
お正月らしく華やかでおめでたい柄の訪問着を選びました。

扇文の袋帯

◆帯

扇文の袋帯。
広げると末広がりになることから、繁栄・開運の吉祥柄とされています。
季節の草花があしらわれており、冬なので椿がお太鼓に出るように結びました。

井澤屋さんの帯揚げと帯締め

◆帯揚げ・帯締め

どちらも井澤屋さんのもの。
帯揚げは赤の輪出しではんなりと。
帯締めは金にピンクが入った、袋帯に負けないものを選びました。

ぜん屋さんで購入した草履

◆草履

ぜん屋さんで購入したもの。
お着物の雰囲気に合わせ薄ピンク色の上品なものを選びました。

宝尽くしの白い利休のバッグ

◆利休バッグ

宝尽くしの白い利休バッグ。
お正月に合わせて吉祥柄を選びました。

お店の前で

◆全身

防寒対策は、コートにショール・手袋で完全防備!

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する