着物・和・京都に関する情報ならきものと

着物姿に春の気分、どう楽しむ? 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.10

着物姿に春の気分、どう楽しむ? 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.10

記事を共有する

「春らしい淡い色の着物は持っていないから」「淡い色は似合わないから」……とあきらめてはいませんか? 

2024.01.10

よみもの

着物も春を先取りして楽しみたい 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.9

春の気配を感じる頃

大久保先生

立春、雨水と過ぎ、暦の上では春が訪れています。でもまだまだ寒いがあったりと、着物姿にも調整が必要ですね。

3月になれば桃の節句、そして桜のたよりも届き始めます。

まずは気持ちの上だけでも春を感じ、本格的な春到来を待ちわびながら着物を楽しんでみてはいかがでしょうか

2022.03.18

よみもの

日本の国花は桜? それとも菊? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.48

2022.02.26

まなぶ

そろそろ桜も 〜現代フォーマル着物考その2〜「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第十夜

春を楽しむ心が大切です

「春らしい淡い色の着物は持っていないから」
「淡い色は似合わないから」

……とあきらめてはいませんか? 

私はいつも、春の花になるような気分で色や柄を選び、楽しんでいます。着物はいろいろな表情を演出できるのが魅力のひとつ。楽しむ心を忘れないでくださいね。

いつもの着物や渋い色の着物だって、明るい色の小物をさし色に使うだけで表情がガラリと変わります。帯留めを手作りしたりするのも楽しい作業ですよ。

もちろん、呉服店にはかわいい帯留がたくさんありますから、春を買う気分で探してはどうでしょう。

今年は色衿に挑戦したい

大久保先生アップ

真っ白な塩瀬の半衿はキリッとした美しさがあり、大好きです。

そんななかで、最近はいろいろなタイプの半衿があり、雰囲気で選ばれる方も多いと思います。

手の込んだ刺繍が施された半衿は昔からありますが、場合によっては重厚なイメージになることも。花嫁さんの半衿を思い浮かべるとわかりやすいと思います。

これを付けるなら着物も半衿に負けないようにすることがポイントです。振袖などにはピッタリですが、軽めの小紋だと半衿が浮くような感じがしてしまい、ミスマッチかも。

小紋などに刺繍の半衿を使うなら、半衿の色と刺繍糸が同系色で、さりげない刺繍だと失敗しません。

無地の場合は、着物の地色より薄めの色を使うとしっくりくると思います。肌映りを考えて色を選んでください。

柄ものの場合、細かい柄で色も着物になじむものをおすすめします。濃い紫や黒の半衿は縞模様の着物にあわせると、江戸っぽい仕上がりになります。

近年、レース付きやビーズの刺繍、洋服地などを楽しむ人も増えていますが、これこそセンスの見せどころ。自由自在におしゃれをみては? ただ、正式な場所は白半衿が基本ということを忘れないでください。

着物で出かけたいのですが、注意点は?

どのような場所なのか、をきちんと知ることが重要です。

「友人同士の気のおけない集まり」と「式典の要素が強い集まり」では、着る着物も異なります。

大久保先生2

友人たちとの集まりでも、そこがカジュアルなのか、やや格があるのかでも違ってきますから情報蒐集は重要です。堅苦しく考えることはないですが、ある程度、場所や参加者に考慮した装いを心がけることは、大人の嗜みだと思います。

あと、室内温度も意外に忘れがちです。

友人が経験したことなのですが、冬の時期は暖房が効いているので、厚着をして汗をかいてしまい大変だったと。

劇場も暖房が効いている場合が多いです。洋服ならダウンコートなどで防寒し、中は薄着で調整ができますが、着物の場合はそうはいきません。

そこで、暑がりの人に私がおすすめしているのが「下着(肌襦袢)での調整」麻や絽などの夏物にすることなんです。たったこれだけですが違います。

場合によっては、長襦袢の袖の振りはそのままに、身頃を夏バージョンにする手もありますが、外は寒いのでやはり通常の長襦袢の方がいいと思います。

そして大切なのはメンテナンス。

暖房で汗をかいた着物はきちんと風を通してから収納してください。

構成・文/大澤はつ江
人物撮影/五十川満

ITEM

記事に登場するアイテム

【染匠市川】京友禅付下げ着尺 「遠山暈しに桜」

【稲手明仁】加賀友禅付下げ 「ケシにトルコキキョウ」

モザイクシェル帯留め 四角/パールホワイト

【井登美-れん-】 ガラス帯留め 勾玉型 アイスグリーン

ラミエールちりめん半衿 無地 【No.11~20】

正絹刺繍半衿 瑞雲立涌/白銀

正絹刺繍半衿 宝尽くし/白金

tenitol カラー紋半衿 「オリエンタル文様 ピーコック」

【井登美謹製】 本墨流し染め正絹半衿 「ブルーグレー×パープル」

【菱屋カレンブロッソ】 レース半衿~fun衿~「ホワイト×ペールピンク」

【菱屋カレンブロッソ】 レース半衿~fun衿~「ピュアブラック×マルチブラック」

婦人用肌襦袢 綿麻楊柳生地

さららビューティースリップ≪夏の機能性下着≫

着物: 【京都きもの市場・別誂】色無地着尺 「渦唐草 若葉色」

帯:【川島織物】 九寸名古屋帯 「風揺花」

帯締め:【渡敬】 丸唐組ぼかし帯締め 白緑

帯揚げ:【和小物さくら】シケ引き染め帯揚げ 黄

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する