商品番号:1560386
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
細縞にひと筋の紅が走る。
洗練された都会の空気をまとう、
伝統工芸士・白川貞夫作の十日町紬着尺のご紹介です。
伝統織物の確かな風合いに、現代的なセンスを融合させた一反。
帯合わせでシックに、あるいは遊び心を効かせてスタイリッシュに――コーディネート次第で多彩な表情を楽しめます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
程よいハリのあるさらりとした紬地。
黒と紺の細い横縞に片身替わりのような灰白の地を重ね、
境を切り取るように鮮烈な桃色のラインを一筋。
シンプルでありながら構築的なデザインは、まるでモードファッションのような存在感を放ちます。
街に映えるカジュアルなお出かけ着として。
「紬=クラシック」の枠を超えた、現代女性のためのファッション紬です。
【 十日町紬について 】
新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で
絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで
多様な色柄のものがある。
絹100%
長さ約12.2m 内巾36cm(最長裄丈約68cm 最長袖巾肩巾約34cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)