商品番号:1560084
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
緻密に、清雅に描きだされた大和の四季…
十日町の中でも屈指の染め元【 秀美(しゅうび) 】の
特選訪問着のご紹介でございます!
秀美さんのお品の中でも特に存在感溢れる、
お色柄ともに素晴らしい作品かと存じます。
他にはない和姿を…。
秀美さんでしか味わえない美匠をぜひご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
白生地には、さらりと細やかなシボ感のちりめん地を使用。
その上質な絹地を深い黒色に染めて、
意匠には満開の桜の花模様を描きあげました。
配色の妙はもちろん、その緻密に計算された意匠構成と、無地場の美しい余白の取り方。
立ち姿そのものが、一幅の絵画を思わせる完成度です。
刺繍や金彩に頼らず、染めの発色と構図だけで魅せる潔さ。
十日町の一流職人の手で染め上げられた、風情と品格あふれる一枚です。
【 十日町 秀美(しゅうび)について 】
着物専門誌にも掲載される十日町友禅の創作元。
写実的な花意匠の表現をもっとも得意とし、
四季にあわせた色とりどり、多種多様な花を
染描いた四季の花のシリーズは人気が高い。
節句や季節の行事にあわせた、ユニークなデザインの
帯やお着物も力を入れて創作されており、お着物ファンに
誂える楽しみを十日町より発信している。
【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。
絹100%
たち切り身丈176cm 内巾36cm(最長裄丈約68mまで 最長袖巾肩巾34cmまで)
白生地には、丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 2月~4月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴、式典、お付き添い、パーティー、食事会、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。