【織田工房】
【原始機 楮紙布(とうしふ)】
特選小千谷手織りもじり織八寸名古屋帯
「市松崩し」
野趣味溢れる希少品…
量産不可の一条!

商品番号:1557753

¥349,800

(税込)

  • 3,498ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/29 10時00分まで販売

商品番号1557753
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
この素材感、この絶妙なお色…
本当に良い表情に仕上がってございます。

滅多にご紹介のない【織田工房】さんより
特選楮紙布もじり織り八寸名古屋帯をご紹介いたします。

ほぼ製織はお一人でされているため、
織上がりの数も非常に少なく、本当に希少なお品です。

お着物通の方へ人気の高い本品。
現在では織上がり待ちの状態だとか…。
そんな中、たまたま仕入れることが叶いました。
ぜひお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
経糸に紙糸、緯糸に楮糸を用いて織り上げられたお品。
しっかりとしたハリがあるなかにも地厚すぎない織り地の風情。

自然味のある薄茶や焦茶、黒、紺鼠色に染めた糸を用いて
もじり織りの透かした横段とともに
市松崩しの模様が織り上げられました。

シンプルでやさしいなかにも、洗練されたあたたか味がございます。
ぜひとも良い織りのおきものに。
また素材感やお色の合うような小紋にもステキです。

量産は不可能なひと品。
シンプルなものこそ、良いお品を。
どうぞお見逃しないようご覧くださいませ。


【 楮布について 】
楮の樹皮繊維は和紙の原料のひとつで、
中でも「最も強く良質」といわれる植物繊維です。

「日本書紀」によりますと、西暦610年に高麗の僧が製紙技術とともに、
楮を日本にもたらしたそうです。
その後、「和紙は楮紙」と呼ばれるほど、和紙の代表的な原料となりました。

その楮の樹皮で作られた織物を、「楮布」と言い、
渋みのあるお色は時間の経過とともにより深く、
落ち着いた色合いに変化いたします。

織り上った作品は、素朴な質感と自然味にあふれ、
おのずと心ぬくもるような表情に仕上がるのです。


【 小千谷紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)

新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に
織り始められた絹織物。

原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、
絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く
温かみのある地風が特徴。

手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、
緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる
多彩な絣模様や縞、無地など様々である。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

経:紙糸100% 緯:楮糸100%
長さ約3.6~4.1m(お仕立て上がり時)
※長さのご指定がない場合は弊社標準の3.6mで仕上がります。
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 オールシーズン(真冬除く)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、街着など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物

商品番号1557753
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(767点)もっと見る

¥ 349,800
カートに入れる