商品番号:1556657
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
素朴であたたかみある風合いに、
風景を繊細に描いた茶屋辻文様が優雅に広がる訪問着のご紹介です。
証紙などございませんが
加賀の伝統織物・白山紬地だと思われます。
また、作家物ですが詳細不明でございます。
牛首紬にも似た玉糸紬の風合いをお値打ちにお楽しみください。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
遠く万葉の頃よりの技法を今日に伝承されている白山紬。
その堅牢度はもとより、
手仕事のあたたかみのある風合いと光沢ある感触は、
牛首にも通じる滑らかなな上質紬として、多くの人々に愛されております。
そんな白山紬の上質地は、つるりと、さらさらとした風合い。
抜群な着心地を誘うような、素朴な風合いに、優美な茶屋辻文様をあしらった訪問着。
茅葺き屋根の家々、松や梅、菖蒲、桜など四季の草花や波が淡い色調で丁寧に描かれ、
どこか懐かしく、詩情豊かな景色が広がります。
やさしい枯草色の地に溶け込むような淡彩の配色が、装いに品格と落ち着きを与え、
紬ながらもお洒落着としてはもちろん、略礼装にもご着用いただける一着です。
格式あるお席や観劇、お食事会など、幅広いシーンで活躍する、
静かな存在感を放つ一枚です。
【 白山紬について 】
石川県白山地方において、力織機を用いて
織られている紬。牛首紬と同じく玉繭を使用。
紬でありながら独特な光沢感のある織り上がり。
丈夫さと耐久性に優れ、張りとコシのある地風を持つ。
表裏:絹100% ※縫製:手縫い
八掛の色:枯草色(衽裏柄あり)
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.1cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、ホテル・レストランでのお食事、コンサート・観劇、
街着、趣味のお集まり、気軽な茶会
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。