【染色家 下平清人】
仕・開き仕立て 中古美品 特選型絵染紬地九寸名古屋帯
「芭蕉繁れる」

商品番号:1561265

¥59,400

(税込)

  • 594ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1561265
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 竹中より 】

人間国宝【 故・芹沢けい介 】氏の一番弟子で
染色作家【 下平清人 】氏の型絵染にてお柄を
そめあしらった紬地九寸名古屋帯のご紹介です。

カジュアル帯のコレクションに
一格上の本品をぜひお値打にどうぞ!



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もわずかな 汚れ傷などない
おおむね美品です

【 お色柄 】
ざっくり素材感漂う紬地を
梅幸茶( ばいこうちゃ)に
染めあげ 型絵染にてニ色にて
かさなりあう芭蕉の歯模様を
6通にわたり描きだしました

野趣を感じさせながらも洗練された
帯姿を演出してくてれる
おすすめの一条
お目にとまりましたらぜひ!


【 下平清人について 】
型絵染作家

1936年長野生まれ
19歳の年から型絵染めの第一人者、故:人間国宝
芹沢けい介(けいは金偏に圭)に師事、以後その
工房に長年仕え、その技術を学び昼夜を問わず制作に励んだ。
1968年に那須塩原に下平染色工房を開設。

【 受賞歴 】
1956年 国画会初入選 日本民芸館展初入選
1958年 国画会新人賞受賞
1962年 日本民芸館展奨励賞受賞
1965年 国画会野島賞受賞
1970年 国画会会友優作賞受賞
1972年 国画会審査員
1985年 東京・京都にて20周年 個展開催
1986年 連展厚生大臣賞受賞
1987年 富士美術賞受賞
1990年 第三文明展 第三文明賞受賞 栃木県展審査委員長
1991年 飯田市美術博物館にて個展開催

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4m(長尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄 
開き仕立て 裏地つき

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1561265
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

履物 レディースの人気ランキングもっと見るもっと見る(11点)もっと見る

¥ 13,200
カートに入れる