【年に一度の本決算セール】 【工芸キモノ 野口】 高級本手加工友禅九寸名古屋帯 「菊萩御所解」 受け継がれ愛され続ける、これぞ本物の魅力。

商品番号:1555088

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料について

商品番号1555088
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
どうしてこんなにも
素敵な作品ばかりを生み出せるのでしょう…
日々沢山のお着物や帯を見続けておりましても
野口さんの作品には常に驚きと新たな感動がございます。

「美しいキモノ」や、「きものサロン」。
きもの好きのバイブル2大誌に、毎号必ず掲載される逸品もんやさん…
工芸キモノ・野口の特選九寸帯をご紹介致します。

本品の表現もまた、やはり秀逸。
人気の高い御所解意匠、上がりたて極上品を仕入れてまいりました。

うっとりと見惚れる、風雅な表情が本当に魅力的。
まずはどうぞじっくりとご覧くださいませ。


【 お色柄 】
今回ご紹介のお品は、まさに野口さんらしい伸びやかなちりめんの染め帯。
真似た安価なものは多く出回っておりますが、その加工の差は歴然。
お手にとっていただければ、ひと目でご納得いただけるものと思います。

透明感漂う白色の地。
厳選された濱のちりめん地は、さすがに染めつきの良さを実感させてくれます。
そこに、くっきりと映える彩りにて、正統派古典の御所解模様があらわされました。

調和のとれたお色使いや染め疋田、
ひとつひとつの挿し色が美しく、
随所に施された刺繍、金駒刺繍がその表情をさらなるものへと高めます。

ひとつひとつのお色が美しく際立ち、白使いが清浄を感じさせて。
凹凸豊かな刺繍のあしらいもまた、並品ではない表情を漂わせます。

愛し、愛され続ける、本物の魅力。
さりげない帯姿に…
確実に存在する、ヨキモノの風格。
色無地から付下げ、小紋、織りのおきものにまで。
合わせるおきものの幅も広く、本当に様々なお席にお楽しみいただけます。


【 工芸キモノ野口について 】
1733年(享保18年)創業

初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて
呉服商を創業したのがはじまり。
当代で8代目を迎えた長い時間を染めひと筋に
歩んできた京友禅の老舗。

型友禅、糸目友禅、絞り、刺繍などの
技法を主としたモノづくりを続けている。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを約3.9mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には特選濱ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、お茶席、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。

★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


商品番号1555088
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時