【 仕入れ担当 岡田より 】
知る人ぞ知る…
作風でお気づきの方も多いかとは思いますが、
かの有名老舗織元出身の方が興した河崎工房。
その抜群の感性と名門の血脈、美意識を受け継いで創作された、
西陣の逸品袋帯をご紹介させていただきます。
ほどよいハリ感、そして古典美の結晶のような意匠。
お目の高いお着物ファンの方にも満足していただける
実用性と芸術性が見事に調和したすばらしいひと品でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかかつ重厚感ある織り味。
まろみのある白色地に、緻密な箔糸をたっぷりと織り込み、
ふっくらとした織糸によって豊かに表現された縅毛意匠。
大胆かつ華やかな意匠にも繊細さを感じさせる仕上がりが、
風格ある着姿、存在感ある帯姿を演出いたします。
深みある多彩使いが、重厚感の中にもしゃれたセンスをかもし出しております。
背景には、春秋の花模様を優雅に舞い遊ばせて。
この表現力は、まさに独特のもの。
お振袖をはじめ、訪問着から付下げ、色無地などとのコーディネートにて、
ハッと印象的な帯姿をご堪能いただきたく思います。
すばらしい作品をご紹介いたします。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です!
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 河崎工房について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo2430
染織作家 河崎晴生が西陣織の本袋帯を始めとした
染織工芸作品やインテリアアートを創作している。
1986年以降、公募展を中心に展覧会活動を展開。
主力商品である西陣織の本袋帯は、唯一無二の帯を
コンセプトに制作時の心境に沿った技法、素材を使い、
表現している。
デザインは、美術品・工芸品の伝統的な
図柄を取り入ながらも、作家自身の個性を活かした
他にはない図柄で、本袋帯ならではの表裏の一体感や
締め具合の良さ、独特な糸の織り味が特徴的。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m
柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 成人式、入卒式、結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 お振袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。