商品番号:1557829
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
纏う者の心を映し、見る者の心を奪う、
これぞ加賀友禅の真髄。
シルクロートや正倉院などをモチーフとした
独特の世界観を類まれぬ美技によって表現する加賀友禅女流作家、
吉村伊佐子氏による稀に見る大作を仕入れて参りました。
加賀五彩の豊かな彩りと写実の妙技。
今なお多くのお着物ファンを獲得している
氏の特徴的なタッチ、女流ならではの繊細さ。
伝統の枠にとらわれない自由な作風は、のびやかで優しく美しいものです。
ここまで重口の作品は滅多とはございません。
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
銘「 限りなく 」
その名の通り、花々が空間を超えて咲き誇るような構図で、
訪問着という形式を超えた、芸術の装いと呼べる逸品。
染め付きのよい濱のちりめん地を、生成色、水色、薄縹色に染め分け、
まるで昼と夕暮れが出会うひとときのような趣を生み出し、
その上に咲きこぼれるのは、数種の蘭と思しき花々。
白、淡紅、紅藤、山吹といった色調が加賀特有の柔らかなぼかしで表現され、
写実でありながら幻想的な空気を纏います。
葉の一枚一枚にまで神経が通い、花弁の陰影は光と風を感じさせるほどの精緻さ。
加賀友禅ならではの糸目の繊細さ、引き染めの透明感、
そして構図全体の豊かさが渾然一体となり、ひとつの景色として仕上がっています。
祝宴、式典、観劇といったあらゆる晴れの日に、纏う方の個性と美意識を映し出し、
記憶に残る一日を彩ってくれることでしょう。
「限りなく」広がる美の世界を、その身に、心に感じて頂けれれば幸いでございます。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%
たちきり身丈175cm 内巾36.5cm(最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
白生地には特選濱ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。