【仕入れ担当 田渕より】
『粋・侘び・寂び』
古典を踏まえつつも、江戸の町人文化を反映したシックな趣、
独特の構図や都会的な色彩表現がきもの通の琴線に触れる、東京友禅。
品格ある都会的な感性、そして遊び心とを融合させた
類稀なる創作品を世に送り出す東京友禅の塩瀬九寸帯をご紹介致します!
そよぐ潮風、薫る異国情緒。
一目見れば魅了される世界観をどうぞご堪能くださいませ。
【お色柄】
染料をぐんぐんと吸う上質な五泉の塩瀬地。
染めつきのよいその黒鳶色の生地に広がるのは、
何とも異国風情漂うオランダ船の意匠。
研ぎ澄まされたその技、人を惹きつける構図。
生地の風合い、染めの趣…
ふっくらとした繊細な見事な刺繍。
よきものをお探しの方に、大切に、心を込めてお届けいたします。
お見逃しなきよう、美しい帯姿をご満喫くださいませ。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には新潟県五泉の塩瀬地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。