【久呂田明功(くろだみょうこう)】
特選本糸目東京友禅九寸名古屋帯
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「花鳥図」
美しく、力強く…
受け継がれる美の感性。

商品番号:1557310

¥298,000

(税込)

  • 2,980ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/3 10時00分まで販売

商品番号1557310
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
大胆かつ緻密な、この力強さは唯一無二。

染色家・久呂田明功(くろだ みょうこう)による
本糸目東京友禅九寸帯のご紹介です。

色彩の鮮やかさ、構図の妙一体となり唯一無二の個性を放つ一条。
静けさの中に植物の躍動を感じさせるその佇まいは、見る者の記憶に強く刻まれるでしょう。

近年では未仕立て新品の価格が高騰し、
お仕立て上がりにおいても流通が減ってきております。
どうぞお見逃しないようご覧くださいませ。


【 お色柄 】
ぽってりとした豊かなシボ感。
上質なちりめん地を狐色に染めなし、
お太鼓には花鳥の意匠を描き出しました。

図案・色彩・センスは、ひと目で久呂田氏のものとわかる、
見る人の目に飛び込むインパクトと柔らかさとを合わせ持った作品に仕上がっております。

どうぞ本物の味わいをご堪能くださいませ。
末永くご愛用いただければと願っております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 久呂田明功(くろだみょうこう)氏につい て】
先代・久呂田氏は、昭和に活躍された浦野理一氏の流れを汲み、
独特の意匠と都会的なセンスによって、友禅や絞り染による力強い作品を生み出されました。
現在は娘さんがその名を受け継がれ、二代目・久呂田明功として、完成度の高い仕事はそのままに、
現代的かつ女性らしい感性も加えられた美しい作品で人気を博しています。

久呂田明功氏は、1942年、東京日本橋にて
故・黒田明功(久呂田主宰)氏の二女として誕生されました。

都立高校を卒業後、デザイン関係を学びながら先代の下で現業を習得。
1997年、先代の父亡き後、屋号を久呂田より工房久呂田明功とし、
先代が残した辻ヶ花染めや、真糊による友禅染めの技術を継承すると同時に、
新しい技術・デザインにも挑戦し、久呂田氏らしい、見る人にインパクトを与える力強い作風で製作を続けていらっしゃいます。

久呂田時代より「全国小紋友禅染色競技会」に出品し、何度も表彰を受け、
特に最近は連続して経済産業省製造産業局長賞をはじめ、高位の表彰を受けられています。

≪作者受賞暦・沿革≫
全国小紋友禅染色競技会
57回経済産業省製造産業局長賞
58回京都織物卸商業組合賞
59回浜縮緬工業協同組合賞  
60回経済産業省製造産業局長賞


【 東京友禅について 】
東京で製作される友禅染。

徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1557310
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1992点)もっと見る

¥ 298,000
カートに入れる