今すぐおしゃれ!【伝統工芸士 安達雅一】仕・中古美品
東京友禅塩瀬九寸帯
お太鼓柄
開き仕立て「切金霞・薄桜」
☆お茶席にもおすすめ!

商品番号:1559296

¥52,800

(税込)

  • 528ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1559296
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入れ担当 竹中より】
東京友禅伝統工芸士【 安達雅一 】氏による
金彩が美しい塩瀬九寸帯のご紹介です!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
リサイクルならではのこの機会!
ぜひおみのがしなく!

【お色柄】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが 締め跡もごくわずかの
美品でございます!


【お色柄】
なめらかな塩瀬地はおだやかな薄桜
お柄はごくごくシンプルに、金銀彩による霞ぼかしと
切金をお太鼓柄にて。
すっきりとしたデザインだからこそ、
コーディネートしやすく、美しい帯姿となることでしょう!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!!


【 東京友禅伝統工芸士・安達雅一 プロフィール 】
天保年間、徳川幕府御用達商人として創業。
六代目(現当主)で生粋の江戸っ子作家。
七代目(現後継者)就業。
東京の伝統的友禅技法の領域を超えた「うつし糊法」を開発。
立体的で透明な作風を「日展」等に出品。
製作のかたわら、多くの技術者を育て、また出店作品は幾多の賞を受賞。
日展会友・都伝統工芸士・日工会々員・都伝産協会長。
昭和32年 早稲田大学卒。五代目父「道次」より染色技法を伝授される。
昭和62年 都知事認定「東京都伝統工芸士」
平成 6年 都知事賞受賞
平成16年 第1回東京マイスター認定
平成17年 厚生労働省「現代の名工」認定。
平成19年 都知事賞受賞・黄綬勲章受章
(都工芸染色協:理事長在職20年)
現在   日展会友、日工会会員、都工芸染色相談役
     東京都伝統工芸士工芸品産業団体連絡協議会会長(在職10年)


【 東京友禅について 】
東京で製作される友禅染。

徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹:100%  長さ:約3.67m
太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌5月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お洒落街着、ご旅行、お茶・お食事、お稽古など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1559296
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4077点)もっと見る

¥ 52,800
カートに入れる