【 仕入れ担当 渡辺より 】
手仕事ゆえのあたたかさ。
纏えば心まで満たされる優しい作品…
染織作家・本郷孝文氏の元で染織の技術を極められた
代島光子さんと、横内佳代子さんによる光佳染織から
ハイセンスな工芸九寸帯のご紹介です!
「草木染」から「手織り」までお二人で拘りを持ち、
手作業ならではの心温まる作品づくりをなさっています。
草木染め、手織でしかなしえない、素朴な美しさ、そのぬくもり。
本当に良きものは、かくもさりげなく、
それでいて人をひきつけてならない魅力がございます。
シンプルながらも内からにじみでる力強い生命力を感じるひと品。
創作点数が極めて少ないため、ご紹介もなかなかございません。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
玉糸を使用したしなやかな風合いが魅力の紬地。
お色はこっくりと深い濃紺を基調として、
淡水や薄萌黄色、虫襖(むしあお:玉虫の翅
のような暗い青みのある緑色)などの地色に
映えるお色使いで吉野格子を織り上げました。
自然の恩恵に包まれた極上の一本に仕上がっております。
素朴な雰囲気に独自の感性と手仕事の温もりが感じられる逸品です。
それぞれは主張しつつも、全体は絶妙な調和をみせて。
そこに、立体的に盛り上がるような造形美が心に迫ります。
自然の色彩と組織の調和美。
通の方にも絶対に喜んでいただけると、自信をもってお勧めいたします。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4.0mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、ご旅行など
◆あわせる着物 小紋、御召、織のお着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。