隠れた京の名門【 千艸屋 (チグサヤ)】。
『本糸目(ほんいとめ)』、『本金箔』、『手刺繍』。
伝統の技術の粋、手仕事の妙。
そのお仕事を拝見いたしますと…
感嘆、の一念でございます。
流通も一流呉服店を中心に、創作数もかなり少なく、
厳選に厳選を重ねた『誂え』が基本でございますので、
きもの市場でもご紹介数は極端に少ないかと存じ上げます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
本品は未着用新古品として
仕入れましたので
大変美品としてお届けできるお品です。
(箔に画像のような少々の乱れはございますが
難ではなく味としてご了解ください)
※矢印の画像は1cmです。
さらり、淡雪のような肌心地のなめらかな塩瀬地。
おだやかな薄桜をベースに、やわらかな照りの本金箔を用い、
金彩と、京縫いの手刺繍によるアクセント。
お柄には『 葡萄唐艸 』の、美しいデザイン。
繊細な曲線を描く葡萄唐草は、おだやかな照りの
金彩の色彩に金駒刺繍が映え…
あくまでも、お着物を主体としつつ、まとまりある仕上り。
コーディネートしやすく、大変重宝いたします。
はやりすたりもございません。
お茶席をはじめ、観劇やお稽古、お食事会、軽いパーティーシーンにも。
これぞ、染帯の極意。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹:100% 長さ:約3.75m
***********************************************************************
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌5月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召
***********************************************************************
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。