商品番号:1562031
(税込)
【 仕入担当 竹中より 】
穏やかな風情に満ちた表情…
お稽古や普段着にと、なにかと重宝いたします、
名物裂文様を織りなした、味わい深い九寸帯をご紹介いたします。
上質で品よく悪目立ちしない…
この機会に是非ともお買い求めくださいませ。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが
帯封も付いたままでご着用跡もないため
新古品だと思われます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
茶道の世界で大切に受け継がれてきた渡来染織品「名物裂」。
その意匠や技法は、長い歴史の中で我が国の染織文化に多大な影響を与え、
今もなお美術館や博物館に大切に保存されています。
こちらは、そんな名物裂の風格を映した九寸帯でございます。
しなやかで締め心地の良い帯地に、深みのある緑と檜皮色、茶を基調とした縞模様。
そこに金糸で織り出された力強い荒磯文様があしらわれ、
水の流れを思わせる波文とともに、鯉が生き生きと跳ねる姿が見事に表現されています。
経糸と緯糸が織りなす立体感と光沢は、
角度によって表情を変え、装いに気品と華やぎを添えてくれることでしょう。
古典的な格調を備えながらも、モダンな縞の配色が軽やかで、
付下から小紋まで幅広い装いに合わせていただけます。
力強さと優美さを兼ね備えた、まさに「吉祥」を纏うにふさわしい一本。
末永くお手元でご愛用いただきたい逸品でございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.62m
柄付け:全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、ランチなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。