
シック系紬から、小花柄の“愛されお嬢さん”に 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.2
着物スタイリストのコバヤシクミさんが、きものと読者をパーソナルスタイリング!「カワイイもの大好き」というゲスト麻衣さんが、明るい小花柄の小紋で“愛されお嬢さん”に。とってもお似合いです。ビフォーアフターの変化をお楽しみください♪
目次
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2023.09.12
連載記事
脱・無難!地味にならないシック系コーデとは? 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.11
-
2023.08.18
連載記事
顔タイプと違う色柄が好き 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.10
-
2023.08.08
連載記事
大人可愛く、スレンダーに! 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.9
-
2023.12.28
連載記事
濃地フォーマルを”私らしい”母コーデに 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.8
-
2023.03.28
連載記事
お母様の付け下げをモダンに! 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.7
-
2023.03.25
連載記事
新しい自分に挑戦!テーマは”和風美人” 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.6
-
2022.10.22
連載記事
着物歴3ヶ月のクールビューティ!「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.5
-
2022.06.29
連載記事
センス抜群のゲストをさらにステキに!「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.4
-
2022.06.02
連載記事
思い出の色無地をアップデート! 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.3
-
2022.02.15
連載記事
シック系紬から、小花柄の“愛されお嬢さん”に 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.2
-
2023.01.21
連載記事
パステル訪問着から、”オトナシック”な華やぎ小紋へ 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」 vol.1
LATEST最新記事
-
よみもの
『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで』国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.46
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
袙扇のうちとそと 〜小説の中の着物〜 阿岐有任『籬の菊』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第四十六夜
-
よみもの
歌舞伎役者・松本幸四郎さん×和粋伝承人・島田史子さん共同プロデュースの拭き取りクレンジング『凄艶』「きものと編集部の注目アイテム」vol.4
-
よみもの
世界でも類稀なる”布天国”、日本!【着物研究家 シーラ・クリフさん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.4
-
まなぶ
ギャップがあった女君を振り返り! 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.16(最終回)
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
銘仙(めいせん)とは?産地ごとの特徴や歴史、着用シーンについてご紹介!
-
まなぶ
着物の種類と初めての着物を「付け下げ」にするべき5つの理由
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
【Q4】50~60代の和洋MIXカジュアルは? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
和髪を自分で結うために 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.1
-
よみもの
魯山人と”間”の文化 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.8|Junko Sophie’s Hidden Kyoto | 潤子索菲的私密京都 │ Le Kyoto Secret de Junko Sophie
-
よみもの
貰い物の落とし穴 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.64
-
よみもの
浴衣での街歩き、ひと休みは大人味のかき氷で 『大極殿本舗六角店 栖園』 「京都できもの、きもので京都」vol.2
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
憧れを胸に埼玉から京都へ 宮川町・富美唯さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.17
-
まなぶ
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 着物で季節を表現する冬から春のコーデ「日本舞踊の愉しみ」vol.5
-
よみもの
【おうし座】ありのままで愛される華やいだ魅力 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.11
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
六代目尾上松助夫人・井上盛恵さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.9 ―松助に松也、“松”にちなんだものを身に着けて
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12