着物・和・京都に関する情報ならきものと

”ワークマン”とミックスする実用着物? 飴細工職人 手塚新理さん(後編) 「川原マリア×令和の若手職人」vol.4

”ワークマン”とミックスする実用着物? 飴細工職人 手塚新理さん(後編) 「川原マリア×令和の若手職人」vol.4

記事を共有する

令和を力強く生きる若手職人に「自ら道を切り拓くこと」についてインタビュー。東京に2店舗と本工場を構える飴細工職人集団『浅草 飴細工 アメシン』棟梁・手塚新理さんを訪ねる後編は、手塚さんの実用的なメンズ着物の着こなしについて、また川原マリアさんが実際に飴細工体験にチャレンジします!

花川戸店内で話す2人

令和を力強く生きる若手職人に「自ら道を切り拓くこと」についてインタビュー。飴細工職人集団『浅草 飴細工 アメシン』の棟梁である手塚新理さんに、今に至るまでの道のりや、現代をサバイブする職人がどう伝統と向き合うべきかについて伺いました。

川原マリアが訪ねる令和の職人

BARで物想いにふける川原さん
photo by 松永亨

着物の図案家として職人を経験し、「Forbes Japan セルフメイドウーマン100」にも選出された着物デザイナー 川原マリアさんが訪ねる伝統工芸の「今」と「未来」とは。

“自力で道を切り拓くこと”について、活躍されている若い世代の職人とともに考えます。

飴細工体験の様子
飴細工体験の様子

前編に引き続き、飴細工職人として活動されている『浅草飴細工 アメシン』棟梁、手塚新理(てづかしんり)さんにお話を伺いました。

寅の飴細工

ワークマン × メンズ着物!?

マリア
マリア

仕事の時は基本的に着物?

手塚さん
手塚さん

夏は浴衣に限るよね。湿気を吸うし、風通しもいいし、日除けにもなるし。肌寒い時に温度調整もしやすいよね。冬は上からジャンパーを着る。

マリア
マリア

私も今日、着物にダウンを着てきたよ。

手塚さん
手塚さん

経営者ということで年齢の割に迫力が出るのか同じものを着ててもいい感じに見られるし、紺色の着物ばっかり揃えたりしてるよ。

手塚さん流の独特な着物スタイル
マリア
マリア

性格的に、実用的なものを選ぶよね。着物も似合う。

手塚さん
手塚さん

着物はそもそも日本人の体型に合ってるから。でも着物も、現代人に受け入れられる新しい服としてやっていなかないと無理じゃない?”着物警察”が一番厄介で、和装人口が減ってしまう要因だと思うけど。

マリア
マリア

新理くんのスタイルとしては、よく帯をしないで前掛けをしてるよね?

帯の代わりに前掛け
手塚さん
手塚さん

そう、帯のかわりに前掛け。職人として前掛けがあれば、帯をする必要性を感じない(笑)

マリア
マリア

腰紐での襷掛けも、作業がしやすそう。

手塚さん
手塚さん

作業の時はいつもこれだよ。

作業をする上で腰紐で襷掛けは欠かせない
マリア
マリア

あと、半襟の代わりに、手拭いしてるのも素敵だなぁと。

てぬぐいを半衿に
半襟に見える部分はTシャツに手拭いをかけている
手塚さん
手塚さん

基本、Tシャツに手拭いをかけてるだけ。女子の着物はなんであんなに複雑なの(笑)?現代人なんだから、Tシャツとかヒートテック着て着物、着ようぜ。

マリア
マリア

女子はいろいろと大変なんですよ(笑)

いつも履いている雪駄
手塚さん
手塚さん

今、見えてないけど下はスウェット。スウェットにワークマンの軍足を履いてる。

マリア
マリア

ワークマン!さすが。雪駄も、いつも履いてるよね。

手塚さん
手塚さん

履きやすいから。冬でも足を甘やかさない。冷え性とは無縁。

マリア
マリア

…(女性のみなさんは冷やさないようにしてくださいね!)

あえて「入りづらい雰囲気」に

入口すぐ入って左、美しい製品が陳列されている
入口すぐに美しい製品が陳列されている
マリア
マリア

ここは2018年にできたと聞いたけど…

手塚さん
手塚さん

そう、スカイツリータウン・ソラマチ店の後に、飴細工体験などをしていただくために作った。

店頭の飴細工
手塚さん
手塚さん

防音設備とかも整えて、いろいろなことに対応できるようにしてる。だからあえて「目的を持って来店された方」にしか入りづらい雰囲気にした。

店頭の飴細工
マリア
マリア

確かに。結界が張られてるような外観だよね。

アメシン外観
浅草寺の近く『アメシン花川戸店』
入口すぐ入って右、作業を進める店長
入口すぐ入って右、作業を進める店長
マリア
マリア

奥は飴作り体験ができるスペースで…結構な広さがあるね!

手塚さん
手塚さん

ライブとかイベントも可能な仕様にしてるので、いつでもできるよ。

マリア
マリア

お祭り的なこと、好きそうだもんね(笑)

いよいよ、飴細工体験!練習編

うさぎを実演してくださる手塚さん
マリア
マリア

今日は飴細工体験させていただけるということで、ご教示のほどよろしくお願いします。全体の所要時間はどのくらいですか?

手塚さん
手塚さん

今日は一人で貸切だから1時間程度だけど、団体様の時はだいたい1時間半〜2時間かな。簡単なうさぎの飴細工を作ってもらいます。

見本のうさぎ飴細工
手塚さん
手塚さん

和ばさみと手を使って、温かいひとかたまりの飴から形を作り出します。まずは練習をしてもらい、本番の飴作りの前に職人が丁寧にお教えするので初めての人でも作れるよ。

マリア
マリア

飴を手にしてから何分くらいで形を作ればいいですか?

手塚さん
手塚さん

3分くらいじゃない?テキパキ作業しないとすぐ固まるから。

マリア
マリア

む、無理じゃない…?

手塚さん
手塚さん

まぁ、一度めちゃくちゃに失敗してみて(笑)。最初は動画を見て、基礎をひととおり学んでもらいます。その後、実践です。

「とにかく実践」というスタンスの手塚さん

動画で基本的なレクチャーを

動画と説明を拝聴する様子
手塚さん
手塚さん

まずは、練習用の飴で何度か練習をします。基礎は、動画と手元の手順表を見ながら覚えてください。その後、本番用の飴で制作するという流れです。

マリア
マリア

はい!よろしくお願いします!

動画を見ながら不安な表情のマリアさん
マリア
マリア

(ビデオ視聴中…… これをこう?で、3分?難しそう… なるほど、英語対応もしてるから、海外の方も体験できそう。そして分かりやすい。作れるか不安だけど、手順も書いてあるし…がんばろう!)

兎にも角にも、実践

手塚さん
手塚さん

じゃあ、早速作りますか。飴は基本的に90度位あるから、火傷しないように気をつけて。
ハサミもよく切れるから、十分気をつけて使ってね。

手慣れた様子で飴をひと塊にして、棒につける手塚さん
マリア
マリア

え、もう作るの?!というか、コネコネしてて、熱くないの?

手塚さん
手塚さん

熱いけど、慣れたよね。もう手の皮も厚くなってるし。

必死にウサギを作るマリアさん
マリア
マリア

うわ!すぐに固まるし全体的に垂れてくるし!むずかしい!!

具体的にポイントを指導してくださる手塚さん
手塚さん
手塚さん

ハサミをもっとこの角度で入れて。あんまり触りすぎないことよ。

マリア
マリア

なるほど!勉強になります!

マリア
マリア

……先生、ひっどい妖怪が練習で3体できました!

妖怪兎
手塚さん
手塚さん

まぁ、最初はこんなもんじゃない?

ハサミを指のように使えるようになるまで訓練する

どんどん愛らしくリアルなうさぎが形作られていく
手塚さん
手塚さん

基本的に、ハサミ自体を自分の指のように使えるまで練習する。
指で触るほど飴の温度は落ちて固まるから、最初はこうやって、小さい兎をハサミだけでも手早く作れるように何度も何度も練習します。

飴細工体験、本番!

手塚さん
手塚さん

じゃあ、本番ね。兎は白いから、本番用は、透明な飴に空気を練り込んで白い飴を作ります。

本番用の飴を作る様子
手慣れた様子で飴をひと塊にして、棒につける手塚さん
手慣れた様子で飴をひと塊にして、棒につける手塚さん
ラストチャンスを前に、ポイントをおさらいするマリアさん
マリア
マリア

(飴を用意していただいている間に、必死に復習…)

いざ本番!

必死に作るも失敗だらけ
できあがり!
マリア
マリア

う〜ん!すごく失敗したけど、最後に食紅で目と口を描いて…完成!!!

マリア
マリア

…それではご覧ください。妖怪『うさ吉』、ピョーン!!

妖怪「うさ吉」
マリア
マリア

ん?足…、複雑骨折してギプスした…?

横から見ると尚、シュール。
横から見ると尚、シュール。
手塚さん
手塚さん

触りすぎた邪念が見えるな(笑)。まぁでもかわいいんじゃない?

マリア
マリア

煩悩にまみれた人間なのでお許しください(笑)。でも楽しかったです!ありがとうございました!

アメシン 体験教室のお申込みはこちらから。
http://www.ame-shin.com/workshop/

川原マリアの令和装コーディネート

最後に、川原マリアさんの「令和装コーディネート」解説を。

(飴=)雨コートにスカート

和洋折衷なスタイル

今回はアメシンさんに伺うということで、「飴」と「雨」をかけてロングの雨コートを着用。上からアシンメトリーのフリルスカートをあわせ、裾から少し雨コートが見えるようにしました。

インナーには寒くないようにニットを着て、首元と手首にはフリルの付け襟・付け袖で華やかに装飾。靴は歩きやすいようにドクターマーチンを履いています。

マスクは博多織の正絹生地を使ったものを。

スカートの上から太めの洋服用革ベルトを着用し、帯のように見せました。

雨コートの上からフリルスカート

アクセサリーはTPO次第で

バランスを取るために洋服用の太いベルトを着用

「着物にアクセサリーはしない」という概念は、TPO次第。
旧友の元を訪ねる今回は、時計・てんとう虫の指輪・ピアスなどで自由に楽しみました。

和やかな雰囲気の中でのインタビューと飴細工体験、いかがでしたしょう。
伝統工芸を身近なものに、そして体験というエンターテインメントにも昇華させた手塚新理さん。

いち企業として成長させ続け、伝統工芸を持続可能な産業としているところに手塚さんの実力を感じます。

ちょうど2月1日放映のNHK『となりのプロフェッショナル〜あなたの流儀は?〜』にも出演された手塚さん。ますますの活躍に期待が高まります。
実用的な着物の着こなしも、ぜひ真似してみてくださいね。

撮影/湯澤藍

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する