【夏物最終売り尽くしセール】
【原始古代布 科布】
特選手織り科糸八寸名古屋帯
「風透捩り」
幻の布が紡ぐ古代の響き…
自然布が醸す、唯一無二の存在感。

商品番号:1561320

通常価格 ¥498,000

(税込)

¥380,000

(税込)

特別価格
24%OFF
  • 3,800ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 9/25 10時00分まで販売

商品番号1561320
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
悠久の時を超えて受け継がれてきた、科布。
縄文時代から続く原始布として知られ、
自然と人との営みが織り込まれたその布は、今なお「幻の布」と呼ばれるほど希少です。

限られた産地と職人により伝えられるこの布は、単なる帯の域を超え、
大自然の力と古代の知恵を纏う芸術品といえるでしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
ざっくりとした素朴な手触り、自然な色合い。
大変軽くて通気性に優れ、水に強く、陽射しによる変色の心配もございません。
使い込むほどに木肌の艶がでてまいります。

自然のままの、木肌の風合いをそのまま映したかのような素朴な色合い。
太さの異なる糸の表情に加え、お太鼓に大胆に織り込まれた透かし模様がリズムを奏で、
風をはらむと軽やかな揺らぎを生みます。

自然の呼吸を思わせる規則と不規則の調和が感じられ、
夏の装いに清涼感を添えるとともに、唯一無二の存在感を放ちます。

科布の帯を締めることは、古代から続く命の営みを現代に呼び覚ますこと。
自然のままの色と質感は、装いに奥行きを与え、夏の着姿を凛と際立たせます。


【 科布について 】
「シナノキ」や「オオボダイジュ」の
樹皮からつくられる日本最古の織物のひとつ。
葛布・芭蕉布と並ぶ日本三大古代布。

樹皮から採れる靭皮繊維をはぎ、灰汁で煮て薄く裂き、
出来上がった糸を織り上げる。
茶褐色をしていて粗剛で織り目はあらく野趣に富み、
通気性がよく、軽く、水濡れにも強く、使いつづけるほどに
味わいが増す。

現在は新潟県や山形県の一部地域のみで生産されている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

科100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、行楽、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 織の着物、小紋など

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(手かがり仕立て)


商品番号1561320
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(559点)もっと見る

¥ 385,000
カートに入れる