商品番号:1560686
(税込)
【仕入れ担当 渡辺より】
日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による
紬地に絞り染とカチン染を併用してお柄を染め上げた
染め名古屋帯を入荷致しました!
紬や小紋などのカジュアルきものに合わせて!
素敵なムードある装いをお楽しみくださいませ。
【 お色柄 】
ふっくらとしなやかな紅梅色の縮緬地。
意匠には、絞り染めによって表現した花と、扇の枠取りを重ねてあしらい、
扇の内にカチン染めを加えて辻が花の文様を描きました。
柔らかな絞りとシャープなカチンの輪郭が、
バランスよくあしらわれており、はんなりとした風情を感じるお色柄です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
腹柄やお太鼓に僅かですが画像のようなシミがございます。
(矢印の長さは1cmです)
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 大脇一心について 】
染色作家(辻ヶ花)
桃山時代の一時期にだけ花開き、
江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と
復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を
手掛けた日本を代表する辻が花染作家。
『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は
古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチする
デザインと創作性で多くのファンを魅了している。
【 経歴 】
1939年 名古屋生まれ
1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る
1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社
1971年 「西洞院辻が花」を発表
(渡米し、約5年間NYに在住)
1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作
1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞
1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作
絹100% 長さ3.48m(短尺)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 11月~2月(晩秋~冬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お食事会、行楽、街着など。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。