【 仕入れ担当 田渕より 】
琉球王朝の伝統を継ぎ、沖縄の風土と心を織り込む…
日本工芸会正会員、大城一夫氏による
手花を込めた南風原花織九寸帯のご紹介です。
込められたのは、南風原の豊かな自然、織り手の情熱、
そして時を超えて継がれる伝統の響き。
手織りの温もりと沖縄特有の色彩感覚が共鳴し、
装う人の心にそっと寄り添います。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
心地良い張りを持つ、紅藤色の紬地。
その地に多彩な花織の文様が浮かびます。
清涼感のある配色が、織りの中で響き合い、
まるで南国の風が帯を渡っていくような軽やかさを感じさせます。
伝統の花織模様が整然と、しかしどこか自由に織り出され、
幾何文様と植物的なやわらかさが絶妙なバランスで構成されています。
南風原の風を織り込み、沖縄の光を色糸に込めて表現した一条。
伝統に根ざしながらも、唯一無二の創造性を帯び、
日常の装いに特別な彩りを添えるだけでなく、
装うことで織りの物語をまとう、そんなひとときを与えてくれる逸品です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
※パールトーン加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。