商品番号 1525327

“サービス本日18時迄!” 【仕立てサービス】 【夏・単衣】 【久呂田明功(くろだみょうこう)】 特選真糊本糸目東京友禅九寸名古屋帯 五泉・絽縮緬地 「紫陽花」 女流作家の秀逸作。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
皆様ご存知、染色家・久呂田明功(くろだ みょうこう)さんの特選名古屋帯を仕入れて参りました。
染帯としては最高ランクの逸品。
中でもご紹介の非常に少ない夏物でございます。
きもの市場でも人気が高く、入荷があるとすぐに売り切れてしまいます。

上質な白生地の減少のため、
今後は制作自体がほぼできないそうです。
希少な夏物、絶対にこの機会をお見逃しなくお願い致します!


【 お色柄 】
ふっくらと豊かなシボ感の絽のちりめん地は、
富貴でありながらやわらかな手触りで、
意匠の優しさをふくよかに引き立てるよう…
爽やかなシャトルーズグリーンに映える鮮やかな色彩で紫陽花の花意匠が染め表されました。
意匠を縁取る繊細な金彩加工が気品を放ち…。

図案・色彩・センスは、ひと目で久呂田氏のものとわかる、
見る人の目に飛び込むインパクトと柔らかさとを合わせ持った作品に仕上がっております。


【 久呂田明功(くろだみょうこう)氏につい て】
先代・久呂田氏は、昭和に活躍された浦野理一氏の流れを汲み、
独特の意匠と都会的なセンスによって、友禅や絞り染による力強い作品を生み出されました。
現在は娘さんがその名を受け継がれ、二代目・久呂田明功として、完成度の高い仕事はそのままに、
現代的かつ女性らしい感性も加えられた美しい作品で人気を博しています。

久呂田明功氏は、1942年、東京日本橋にて
故・黒田明功(久呂田主宰)氏の二女として誕生されました。

都立高校を卒業後、デザイン関係を学びながら先代の下で現業を習得。
1997年、先代の父亡き後、屋号を久呂田より工房久呂田明功とし、
先代が残した辻ヶ花染めや、真糊による友禅染めの技術を継承すると同時に、
新しい技術・デザインにも挑戦し、久呂田氏らしい、見る人にインパクトを与える力強い作風で製作を続けていらっしゃいます。

久呂田時代より「全国小紋友禅染色競技会」に出品し、何度も表彰を受け、
特に最近は連続して経済産業省製造産業局長賞をはじめ、高位の表彰を受けられています。

≪作者受賞暦・沿革≫
全国小紋友禅染色競技会
57回経済産業省製造産業局長賞
58回京都織物卸商業組合賞
59回浜縮緬工業協同組合賞  
60回経済産業省製造産業局長賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
白生地には五泉の縮緬絽地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月下旬~7月の単衣・夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、軽めのパーティー、ご趣味の集まりなど

◆合わせるお着物 色無地 小紋、御召、紬など

お仕立て

※通気性を重視される方は、「夏綿芯」のお仕立てをお勧めいたします。
※帯芯と帯地の相性及び張りのある仕上がりを重視される方は、突起毛綿芯のお仕立てをお勧めいたします。

「夏綿芯」
★名古屋仕立て
「夏綿芯」(税込11,550円※帯芯代含む)
「突起毛綿芯」(税込10,450円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て
「夏綿芯」(税込14,850円※帯芯代含む)
「突起毛綿芯」(税込13,750円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て
「夏綿芯」(税込14,850円※帯芯代含む)
「突起毛綿芯」(税込13,750円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)
【夏用綿芯】名古屋仕立て
【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る