【 仕入れ担当 田渕より 】
室町界隈でも滅多と出逢えません。
人間国宝『上野為二』氏の孫であり、
京友禅の名門、上野家の弐代目上野為二(上野眞)氏の監修による
美しい色彩の綴織袋帯を仕入れて参りました。
物心つく前より、人間国宝である祖父・為二氏や父・忠夫氏の仕事を見て育まれた類稀なる感性が、
本物だけを見極め、匠の技を守り、『上野真』氏の孤高の文化を築き上げました。
どうぞ、この機会に稀少な一品をお楽しみいただければ幸いでございます。
【 お色柄 】
綴れ特有のシャリ感を残すしなやかな帯地。
上品な茅色を基調とし、
極細の金糸を通し、美しく瞬くつやめきのその地に矢羽根を込めた段模様を浮かべました。
柄に合わせて織り込まれた金糸が、ふんだんにあしらわれています。
また帯裏には雅やかな菊花文様を織りなし、重宝の両面使いとなっております。
その創作性溢れる柄行。
神秘的かつ味わい深い色使い。
光を受けて大変優美な表情を魅せております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、初釜、パーティー、お付き添い、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格の高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。