商品番号 1500945

【お仕立てサービス】 【夏着物】 【十日町 吉澤与市】 特選明石ちぢみ着尺 「彩絣縦縞」 涼の羽衣… 素朴な面持ちに軽く爽やかな肌触り

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
なんとも贅沢なちぢみの涼感…
透ける素材感とやわらかみが魅力的。
伝統工芸作家『七代目・吉澤与市』の「明石ちぢみ」着尺をご紹介いたします!

十日町でも、名門の一流ブランドとして知られる『吉澤与市』。
雑誌「美しいキモノ」などにも何度も取り上げられ、
大変人気のあるブランドとして知られております。

シンプルモダンで、流行りすたりの無い柄行でございますので、
この機会、お見逃し無いようご覧ください。

特有の清涼感を持ち、美しく優雅で繊細な明石ちぢみは、
大正から昭和初期にかけて、一世を風靡したお着物です。
夏の定番の一枚としておすすめいたします。
どうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
サラリとした地風に、軽やかな着心地をもつ明石ちぢみ。
しなやかでハリのある軽やかさをそのまま夏物にした生地は、
本当に、身にまとっていることを忘れてしまうほど…

着る者にも見る者にも、最高の涼感を運んでくれるお着物です。

ごく淡いオフホワイトを基調とした絹地に、桜色や淡黄色、柳色を用いて
縞柄を浮かべた、シンプルながら爽やかで味わい深い趣き。

経緯(たてよこ)とも強撚糸を用いた独自の技術、製法で織り上げておりますので、
清涼感のある独特の風合いがかもし出されております。

すっきりと明るいその印象は帯合わせも楽しめ
ご年齢問わずお召しいただけます!

盛夏のお着物の中でも、本当に丁寧に仕上げられたお品です。
きっと夏が来る度に、お袖を通すのが楽しみになることでしょう。

一反一反丁寧に織り上げたお品です。
盛夏の贅沢なおしゃれをお楽しみください。


【明石ちぢみについて】
特有の清涼感を持ち、美しく優雅で繊細な明石ちぢみは、
大正から昭和初期にかけて、一世を風靡したお着物です。
この明石ちぢみの技法の特徴は、緯糸に強い撚りを加え、
湯もみをして出す独特のシボと涼やかな薄地風にあります。

その薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、
当時「蝉の翅(せみのはね)」と呼ばれ、
多くの女性達の旺盛なおしゃれ心を満たし、夏ものといえば明石と言われる程、
盛夏の一般的な外出着として定着していました。

現在は、新潟県十日町で織られ、
その素敵な生地風は、民謡にも語り継がれています。

「玉の汗にも縮まぬ 明石着れば透きます雪の肌 本場越後の十日町」

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約178cm 内巾37cm(裄最長約70cm 最長袖巾肩巾35cmまで)
本場大島紬織物協同組合の証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、お食事 など

◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る