商品番号 1484305

【本場牛首紬】 製織:白山工房 特選本手加工友禅紬全通袋帯 「格子」 一目置かれるオトナのお洒落帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
洗練された帯姿を…
ご存知、白山工房より牛首紬袋帯のご紹介です。

大人の魅力が存分に感じられるひと品。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
サラリと軽やか、自然な絹の艶めきが美しい紬地。
落ち着きある白茶色から葡萄鼠色に染めなした地には
格子模様をあしらって。

モダンなお洒落な雰囲気を漂わせ、
他にはない匠のセンスが感じられる作品です。

現代のお着物に合った洗練された仕上がりが、個性を際立たせる後姿を演出いたします。
素材の素晴らしさと染めの美しさ、他にない独創的なデザイン、様々な角度から真に味わっていただける逸品です。
確かな技術をもって創作されたとびきりの洒落心を存分に心ゆくまでご満喫くださいませ。


【 牛首紬について 】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
織り上げられるのは年間何百反と言われております。

白山山麓、白峰村に今も織り継がれる牛首紬。
加賀の国、白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に、
手機紬が織られてまいりました。

しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と、
光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。


【 白山工房について 】
石川県牛首紬生産振興協同組合所属

石川県白山市にある国指定伝統的工芸品
牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の
見学や機織り体験も可能である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.4m(仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る