商品番号 1480691

【仕立てサービス】 【織楽浅野】 特選西陣織袋帯 「清祥四季花立湧紋」 不易(BASIC)なデザイン 珍しい箔糸使いのお品

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 中村より 】
繊細な古典の草花紋をしっかりとした箔糸使いで
織り上げた【 織楽浅野 】による袋帯のご紹介です。

織楽浅野のお品としては珍しく金銀糸を
ふんだんに用いており、黒留袖、色留袖、
訪問着、付下、色無地などのお着物と
相性が良いことでしょう。


【 お色柄 】
薄手でしなやかな地風のオフホワイト地に
光沢をおさえた銀糸によるかすれた襷、金糸の濃淡と
朱赤、橙、紅鳩羽鼠の絵緯糸使いで、四季折々の花を
込めた立湧が細緻に織り描きだされております。


【 織楽浅野について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2257
1924年(大正13年)創業

「織を楽しむこころ」をコンセプトに
余分なものを取り除き、素材感を大切にしながら
普遍的な美を求め帯を製織している。


沿革
1924年 浅野政一 浅野織物創業
1945年 浅野宏 浅野織物に従事
1970年 株式会社 浅野織屋 設立 浅野 宏 代表取締役就任
1980年 株式会社 織楽浅野を父と共に独立創業
2010年 浅野織屋 設立85年 織楽浅野 創業30周年を迎える

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約4.3m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
西陣織工業組合証紙No.2257 織楽浅野謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る