【 仕入れ担当 渡辺より 】
なんと贅沢…
織物通の方に根強い人気のある都城の白大島の中でも
有名な桑原織物【 桑原啓之介 】氏による大島紬地に、
染色工芸作家【 故:田中良和 】氏による
辻が花をあしらった特選訪問着のご紹介です!
都城大島の蚊絣というだけでも
大変な価値ある作品ですが、
贅沢にもその地に富貴な辻が花をあしらった本品。
桑原氏の大島、田中氏の作品
どちらも新たに制作されることがございませんので、
こうした希少な作品に出会えますのも
お仕立て上がり品ならではかと存じます。
ひと味違う大島紬の世界観を
是非お手元でご堪能くださいませ。
次回のご紹介はお約束できません!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
シャリ感ある大島独特の地風。
柔らかなオフホワイトを基調に、
7マルキカタス式の繊細な絣にて一面に蚊絣を織り表し、
その上から鉛色の裾暈しに、鳩羽鼠や緑青などの色をそえた
辻が花の意匠を染め上げました。
唐絞りによる立体感や白大島の色彩にマッチするカチン染の表情。
互いを引き立て合う見事な仕上りとなっております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 桑原啓之助について 】
伝統工芸士
宮崎県都城市の大島名門工房・桑原織物の
二代目伝統工芸作家
【 都城の大島紬について 】
奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、
よりよい環境、素材を求めて都城にその
新天地を見出した事に端を発する。
大島紬としては鹿児島、奄美とともに
国の伝統的工芸品に指定されている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾30cm (7寸 9分)
※パールトーン加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。