商品番号 1468654

【年に一度の大決算売り尽くしSALE】 ◎【故・熊谷好博子監修】 ≪細密、趣の意匠≫ 【仕立て上り 中古美品】 特選創作袋帯 引箔 「南蛮渡来」

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】
リサイクルならではの一期一会!
あの故・熊谷好博子監修の袋帯のご紹介です!
お目にとまりましたら是非どうぞ!


【商品の状態】

リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締めあとも見受けられず
美品としてお届けできます!



【熊谷好博子】
昭和30年代から50年代にかけて活躍した東京友禅の作家。
その作風は、初めは伝統的な友禅の意匠や技法を踏襲したものでしたが、
それまでの友禅には見られなかった独自の世界を切り開いた作家さんです。
その作風のひとつには、好博子氏自身が「天然自然の造形」と称し、
人の手では生み出すことのできない自然の形象に着目した、後の
代名詞ともなる『樹木の杢目』。

木目の他にも、葉の形や葉脈、石のざらざらした表面などを生地に写し、
自然の美を着物の文様に取り入れました。また、それまでの友禅の具象的な
文様に対し、直線や曲線で構成した幾何学文様も熊谷好博子独自の表現で、
現代的な感覚にあふれています。
そして、それらの作品は多色を用いずモノトーンを基調とし、
落ち着いた色づかいに特徴があります。



【お色柄】
今回ご紹介のお品は、その熊谷好博子氏が図案を監修したお品。
おそらく西陣の機屋さんにて、別注で織り上げられたお品かと
存じ上げます。
帯地の質感はほどよいハリに、密な織味。

重厚なる藍鼠をベースに、輝きをおさえた金糸が織り込まれた
黒金の引箔地は、漆に蒔絵をほどこしたような、奥深い表情をみせ、
無地場にも味わいを感じさせる仕上がりとなっております。
その表情豊かな帯地に細密に織り描き出された意匠は『南蛮船』。

雲取の合間に、うねる青海波が配され、洋装の船員をのせた
南蛮船が大胆かつ繊細に織り描き出されております。

色留袖、訪問着、付下げ、色無地などのお着物に。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹:100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ:4.3m前後
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO


◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、入卒・七五三おつきそい、
フォーマルのお席
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地、小紋

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る