【 仕入れ担当 渡辺より 】
自然の、四季折々の一瞬を絹布の上に表現する「本加賀友禅」―
その本加賀友禅の作家さんの中より、
【 松任いち 】氏による、珍しい加賀友禅の
夏物訪問着のご紹介です。
単衣、盛夏のシーズン向きの、涼やかな特選地に
モダンな花唐草を大胆にあしらったお品で、
個性を感じさせながらも上品な着姿をお楽しみ
いただける事でしょう。
【 お色柄 】
シャリ感のある、摺りガラスのような透け感のある
長浜の夏生地をおだやかな紅藤鼠に染めあげ、
統一感のある彩りで印象的な唐花が大胆かつ
のびやかに染め描き出されております。
*****************************************
松任いちについて
*****************************************
加賀友禅作家
1970年 金沢美術工芸大学 工芸繊維デザイン科 卒業
1970年 テキスタイル系の会社に就職
独立し「アトリエ以知・デザインプロダクション」を設立
1985年 加賀友禅作家 大西正廣氏に師事
1996年 加賀友禅作家として独立
2018年 熱川温泉「吉祥CAREN」襖絵制作
2019年 加賀友禅師育成プログラムに参加し
工房より2名の新人友禅師を輩出する
2020年 金沢市デジタル工芸展に出展
2021年 第43回伝統加賀友禅工芸展銅賞受賞
*****************************************
加賀友禅について
*****************************************
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹:100%
たちきり身丈189cm 内巾:36.5cm(裄69cm前後まで)
【 付属証紙 】
経済大臣指定伝統的工芸品
加賀染振興協会の証紙
◆最適な着用時期 6月から9月迄の単衣、盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 夏物の袋帯、絽綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解き湯のし4,180円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)