【 仕入れ担当 中村より 】
他の機屋とは一線を画した独自の美の感性…
数々の名品を生み出している西陣の名門機屋【白綾苑大庭】。
大庭さんならではの色彩センスにこの構図の存在感、唯一無二の一条です。
今後のご紹介はお約束できません…
ファンの方はお見逃しなくお願い致します!
きゅっきゅっ…この絹鳴りこそ、上質の証。
この織に、この美匠。ぜひお手元でご堪能くださいませ。
【 色柄 】
銘[ 浮游円文 ]
打ち込みしっかりとした帯地は凛とした紺色。
その帯地上に落ち着きある色彩で、
浮游円文と銘打たれた芸術性溢れる意匠があしらわれました。
古典の存在を取り入れながらも、やはり大庭ならではのハイセンス。
そのデザイン性にもご注目いただきたく思います。
存在感をたっぷり醸し出しながら、
それでいて派手になりすぎない色彩の優はさすがです。
大人の女性にふさわしい品格と華やぎを添えて、名門の風格漂うひと品です。
【 白綾苑大庭について 】
独特の彩り、独特の意匠センス…
そして、独特の織り口…
昭和26年、初代大庭清三郎氏創業の「大庭機業店」に始まりをもつ、白綾苑大庭。本物ひと筋にその技を磨き、現在も活躍されている機屋さんです。
大庭独自の撚糸法で製糸した糸で製織した帯は、軽くて締めやすい上に、
丈夫で長くご愛用いただけると信頼の高い定評がございます。
絹糸の染めも西陣でも選りすぐりの染職人との提携で、
いくつもの色糸を使い分け、他の製品にはない独自性を持たせています。
糸操から整経、綜絖、製織ひとつひとつの工程に対する情熱の結晶がこの作品です。
[沿 革]
戦前初代・大庭清三郎が他同人と共に織物製造
同人「白綾苑」を発足。
1951年 前身「大庭機業店」を創業
1972年 株式会社に法人化「白綾苑大庭」へ名称変更
1980年 織物研究室「テキスタイルハウス・オオバ」設立
2015年 大庭健嗣 代表取締役社長就任
2017年 大庭健嗣伝統工芸士認定
経済産業大臣指定伝統的工芸品
西陣織製織部門
絹100%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせるお着物: お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織りのおきものなど