商品番号 1426705

【5万円均一】 【帯屋捨松】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「切箔タイル段紋」 捨松らしい彩りとデザイン 重厚な箔糸の味わい

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
洒落帯といえば…の名門機屋
【 帯屋捨松(おびやすてまつ) 】より。

重厚な彩りの引箔をふんだんに用い、
シンプルなお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。

その妥協のない物作りの姿勢で、キモノ通の方の
心をぎゅっと掴んではなさないのが捨松の帯。

一見して「捨松」とわかる、捨松ファンに
おすすめのお品でございます。


【 お色柄 】
しっかりと織りだされた憲法黒(けんぽうぐろ:
ごくわずかに茶味をおびた黒系のお色)の経糸に、
葡萄茶、鶯茶、褐色の漆箔に錆金、赤銅、墨の
色彩のよごし箔の引箔使いで、細かいタイルのような
方形が込められた段が一面に織りだされております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。

*****************************************
帯屋捨松について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業

1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹:100%※金属糸風繊維のぞく
長さ:4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る