商品番号 1424284

【22万均一バーゲン】 【恵大島 恵積五郎】 特選本場大島紬訪問着 9マルキカタス式・総絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「桃山百雙」 超希少!なんと…恵の織絵羽!? 身丈165 裄64

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

美しき絣の世界…
恵大島紬織物【 恵積五郎 】による
大変珍しい織絵羽の傑作品のご紹介です!

ひと目で分かるその意匠力と織の技量…

大島紬の双璧と呼ばれた先代・恵積五郎氏。
今は亡き都喜ヱ門と共に一世を風靡、「絣の魔術師」と呼ばれ、
その絣技術は高い評価を得ていました。
残念ながら、「恵大島紬織物」としては制作活動を終えられてしまい、
今後新たな作品が生み出されることはございません。

証紙も付いて状態も良し!
滅多とご紹介の叶わない作品でございます。

次回のご紹介はお約束出来ませんので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
シャッシャッという大島特有の絹鳴り、
一度手を通されるとやみつきになるさらりと肌に軽い着心地。

オーソドックスなテイカチ(車輪梅)ベースの
泥染めの凛とした濃褐色地をベースに、風神雷神図や孔雀、
唐獅子などの桃山屏風をモチーフにしたお柄を一面にあしらって…

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、
母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。

ご年齢も問わず、はやりすたりなく。
ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。
末長くご愛用いただけましたら幸いです。

どうかお見逃しなくお願いいたします。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 大島紬について 】
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製は手縫いです。
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 6分)
裄丈64cm (1尺 6寸 9分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.7cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
◆八掛の色:赤・無地
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
 【 付属証紙 】
本場大島紬織物協同組合の商標
古代染色純泥染の証紙
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、和のお稽古、芸術鑑賞、おでかけ、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る