極上絹布に、心奪われる洗練のデザイン…
繊細な染めに一切の妥協を許さずに創作された、京友禅付下げ着尺のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
漂う高貴な気品…
極上のちりめん地に、モダンな配色と繊細な染め意匠が映える面持ちに惹かれ
仕入れて参りました!
京でも随一とされる、
伝統的な染めの技法のみを追求されているあの老舗染匠さんによる作品…
その感性をじっくりとご堪能頂きたく思います。
季節感のある面持ちは、落ち着きつつさり気なくも
唯一無二の個性を演出してくれることでしょう。
仰々しさをきらう、大人の淑やかな社交着として。
袋帯にも、名古屋帯にも、お好みに合わせてお楽しみいただける、
名匠のセンスに富んだ一枚でございます。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
【色・柄】
白生地は、上質の浜ちりめん地を使用。
サラリとした手触り、染め通りも美しい上質絹地でございます。
この地をシックな黒茶色に染めて、
お柄には、スッキリとした飛び柄の雪華模様を描きました。
上前にのみ大きな華文を加えて
モダンな構図に大人の趣味性香る印象です。
実に繊細な京友禅の美。
一挿し一挿し気が遠くなるほど繊細に染色して…
熟練の職人ならではの、ハイクラス友禅の仕事ぶりがここにございます。
見るものの心を奪うおきものとは、
きっとこのようなおきもののことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。
お集まりのお席でもひときわ目を惹きつける存在感と、
最高クラスの魅力を、必ずやご堪能いただけます。
【京随一の老舗染匠について】
京都の市内中心部に工房を構える数少ない染匠の一つ。
手描き友禅や摺り友禅に加え、インドネシアのバティック染めなど
多様な技法を駆使して、フォーマルからカジュアルまで幅広い作品を生み出されています。
◆染元のお名前が気になられる方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
絹100%
たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、特選浜ちりめん地を用いております。
◆最適な着用時期 11月~1月の袷頃(冬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、コンサート、同窓会、お付き添いなど。
◆あわせる帯 袋帯、格の高い名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)