商品番号 1418140

【中古問屋大処分市】 【樋熊哲也】 特選本手加工友禅袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「麗花」 淑やかな気品香る、繊細な一条…!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 渡辺より 】
お洒落を愛する人の心にしっとりと響く、
良き染めに良き加工。
新潟県十日町に工房を置く絞り染め友禅作家、
樋熊哲也氏による雰囲気のあるお品。

つ一つ、丁寧な染めにて表現され、
すっきりとしたお柄付けながら、しっかりとした存在感がございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
繊細に金糸を渡したしなやかな絹地を、
しっとりと…上品なごく淡い桜色で染めなして。
そして描き出された桐に梅、桜の意匠。
帯地にふわり咲き誇るその活き活きとした面持ち…。。

落ち着いた色彩が、帯地にやわらかく浮かび、
地の風合いと相まって趣きある仕上がりとなりました。
気品を纏った着姿を演出いたします。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


■樋熊哲也プロフィール
1952年 新潟県十日町市に生まれる。
1972年 染色及び日本画を学ぶ。
1973年 加賀友禅の彩色に魅かれ単独で友禅の色挿を研究。
1979年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む。
1982年 辻が花染めの端緒をつかみ製作に専念。
1985年 民族衣裳研究正会員得る。
1987年 日本画を基調とした新しい作風日本百景の製作研究。
1988年 十日町地域地場産業振興センターにて個展開催。
1991年 きものサロン冬号にて幻想辻が花作家樋熊哲也
「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される
1994年 日本各地で個展を開催。
1995年 創作活動二十周年を記念し、銀座東武ホテルにて個展開催。
1997年 中村美津子さん 紅白歌合戦出場衣裳製作。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まり、お出掛け、ご旅行など

◆あわせるお着物: 付下げ、色無地、小紋、御召、織りの着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る